京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:70
総数:423497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

災害時(地震・台風,土砂災害)に対する非常措置について

今日は,朝から「声掛けデー」で,あいさつ運動や登校時に付き添っていただきありがとうございました。  
少しずつですが,気持ちのよいあいさつをしてくれる子どもが増えてきました。
ご協力いただきありがとうございます。

 さて,昨晩の大雨により,京都市においても,河川氾濫,土砂災害の警戒レベルが上がっている地域があり,ご心配をいただいているところかと存じます。
 台風等の災害時の対応について訂正版を明日配布させていただきます。
「台風等に対する非常措置について(訂正版)」をご確認下さい。
※学校再開後,校時表を変更しております。それに伴いまして,「台風等に対する非常措置について」も,以前配布している内容から一部変更しております。ご確認下さい。
大雨警報の発令がありましても,学校は平常授業を行います。 ご確認下さい。
 
 また,河川や側溝などの水かさが増し,流れも強くなっています。学校でも指導しておりますが,近づかないようお家でもお声かけ下さい。
「水難事故・交通事故防止について」
どうぞよろしくお願いいたします。

理科コーナー メダカの赤ちゃん

5年生の教室前にある理科コーナー

顕微鏡をのぞいてみると,

メダカの赤ちゃんがすいすい泳いでいました。

感動です。
画像1
画像2

理科コーナー1

5・6年生の教室前廊下に理科コーナーがあります。
学習した内容の復習,また,観察できるように顕微鏡などがおいてあります。

子どもたち,休み時間等によく見ています。

画像1
画像2
画像3

休み時間

お天気が心配されましたが,雨が降らず・・・。

子どもたちの願いが届いたようです。

お昼休み,楽しそうに遊んでいました。

休み時間は,密を避けるために,中間休みと昼休みとで

遊ぶことができる学年を割当てて,過ごすようにしています。

子どもたちの元気で,楽しそうな声が聞こえてきます。


画像1
画像2

休み時間の様子から

今日は,お天気が良く,また,暑さも厳しくない

すがすがしい一日でした。

休み時間の様子を見ていると

運動場で遊んだり,虫などを探したりして

楽しんで過ごしている様子を見ました。

つかまえたカマキリの子どもやバッタを見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

メダカコーナー

理科 「生命のつながり2」でメダカのたんじょうのについて

学習をしています。

教室前の廊下に,観察用のコーナーがあります。

顕微鏡をのぞいていみると,メダカの卵が成長している

様子を見ることができました。

子どもたちも,時間があると見ているようです。

顕微鏡のそばには,消毒用のアルコール綿も置かれています。

見るたびに,消毒をしています。
画像1
画像2
画像3

ふしぎみーつけた!〜まあるいにじ〜

画像1
たいようのまわりにおおきなえんをえがくように,にじがみえます!

なぜこのようなかたちになってみえるのでしょうか?ふしぎでおもしろいね!!!

※ちゅうい※ たいようをちょくせつみないようにかんさつしてね。

桃山東小のいきものみーつけた18〜ツマグロヒョウモン

画像1
画像2
画像3
6がつのはじめごろ・・・
まえにわにさいていたパンジーのはっぱが,なにものかにたべられてなくなっていました。

よくみると,あかとくろのからだにたくさんとげのはえているようなむしが!

このむしは,まいにちたくさんパンジーのはっぱをたべて,そのあとにちゃいろいからだにへんしんして,うごかなくなりました。
このからだにもとげがあって,きんいろにキラキラとかがやいてほうせきみたいでした。

そして・・・
きのう,ちゃいろいからだのなかから,きれいなチヨウがでてきました!
はねに,どうぶつのヒョウのからだのもようににているぶぶんがあります。
このチヨウのなまえは,
『ツマグロヒョウモン』だったのです。


3ねんせいのおともだちが,モンシロチョウのことをがくしゅうしたので,ツマグロヒョウモンもそだててみたいとみにきてくれました。
おなじチヨウのなかまで,よくにたところがみつけられるかもしれませんね。

桃山東小のいきものみーつけた17〜どこにいるかな?〜

画像1
げんかんよこ,タイサンボクのきのしたに,あかいむしをみつけました。

ベニカミキリというむしです。

うえのしゃしんのなかからみつけてね!

どこにいるかな?





こたえ↓

画像2

久しぶりの給食

画像1
画像2
今日から給食が始まりました。
子どもたち,久しぶりの給食とあってとても楽しみにしていました。
今日の献立は,麦ごはん ・牛乳・おからサバ丼・トマトだご汁
でした。

給食の盛り付け,配膳は,教職員で行いました。
給食中も,今までのように机をグループで向かい合せにはせず,
授業のように,みんな前を向いて食べました。
以前のように,わいわいと話すことは控えての給食でしたが,
久しぶりの給食にとても喜んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

特例預り申請書・健康観察票

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp