京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:45
総数:422820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

卒業式練習

画像1画像2画像3
3月16日(金)
 今週から卒業式練習が始まっています。今日は5,6年生合同で練習をしました。5年生は6年生の姿を見て立ち方,声の出し方,歌い方などを学びます。6年生は5年生に自分たちの思いが伝わるように見本となって動きます。緊張した雰囲気が伝わってきます。来週は卒業式,最後までがんばります。

学校運営協議会

画像1画像2
3月15日(木)
 午後6時30分からふれあいサロンで「学校運営協議会」が開かれました。後期の学校評価からは読書時間の確保の仕方について話し合われました。学校では,毎朝10分間読書を行っています。自分が選んだ本を読み,気持ちを落ち着けて1時間目に取り組むことができるようになってきました。その他にも50周年事業の進め方や新学習指導要領の説明について意見が交わされました。運営協議理事会の皆様方ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。

体育施設開放委員会

画像1画像2画像3
3月15日(木)
 午後5時30分からふれあいサロンで「体育施設開放委員会」が行われました。今年度の体育館・運動場の使い方を振り返ったり,次年度の活動曜日や活動時間について話し合ったりしました。体育館はいつも雑巾できれいにふいていただいたり,ワックスをかけていただいたりしています。いつもありがとうございます。

代表委員会

画像1画像2
3月6日(火)
 中間休みに「代表委員会」が行われました。今年度最後の代表委員会です。今回は今までの活動の振り返りをしました。企画委員・代表委員のみんなご苦労様でした。来年度もがんばろう。

6年生を送る会

画像1画像2画像3
3月6日(火)
 1時間目に「6年生を送る会」が行われました。各学年から6年生に向けてお祝いの言葉を述べたり,歌を歌ったたりと思いを届けることができました。6年生からはリコーダーと歌のプレゼントが1年生〜5年生に届けられました。最高学年としてリードしてくれた6年生。卒業式まであと少しです。最後までがんばります。

3年 人権の花運動 感謝式

3年生は今年1年間,人権の花運動の取組として水仙の花を育ててきました。そのまとめとして,感謝式が実施されました。偶然にも,頑張って水やりなどをしていた『人権の花 水仙』が今日初めて花が咲きました。みんなの頑張りを認めてくれたのだと思います。「広め隊」のかたが学校に来られ感謝状をいただきました。そのあと,お話を聞いたり,桃山音楽隊MOMONGAさんの音楽ステージ,鮎川めぐみさんによる手話レクチャー(『世界が一つになるように』)がありました。楽しい時間になりました。感謝状と,記念品として定規と画用紙をいただきました。画用紙については,春休みに人権にかかわる絵画などに取り組んでみてください。

画像1

大縄跳び大会

画像1画像2画像3
2月27日(火)
 1時間目に運動場で「大縄跳び大会」が行われました。3分間で何回跳べるかを各クラスで挑戦します。円陣を組んで団結力を高めたり,声を出して数えたりとどのクラスも燃え尽きました。一番多い回数は248回でした。お天気も良い中,楽しんで取り組むことができました。

天体観測

画像1画像2画像3
2月23日(金)
 今日,天体観測が本校運動場で行われました。始めに岡本先生より星座早見盤の見方や月の様子についてお話を聞きました。その後,運動場で月を観察しました。今日の月は半月で望遠鏡で見るとクレーターまできれいに見えました。オリオン座を見つけたり,北極星の位置を探したりするなど天体に魅了された1時間でした。岡本先生ありがとうございました。

天体観測

画像1画像2
2月22日(木)
 明日,金曜日に天体観測を本校で行います。自然観察指導員の岡本先生に星のお話や観測の仕方を教わります。申し込まれた方は,安全に気を付けてお越しください。

受付時間 午後5時45分

天体観測 午後6時〜午後7時

持ち物 懐中電灯 防犯ブザー(ある人) ハンカチ ティッシュ

受付を済ませて「ふれあいサロン」で始めにお話を聞きます。

参観日・懇談会(高学年・ひまわり学級)

画像1画像2画像3
2月22日(木)
 本日は低学年の参観日・懇談会にお越し下さりありがとうございました。明日は高学年・ひまわり学級の参観日・懇談会になっています。今年度最後となっています。教職員一同お待ちしております。

参観授業・・・午後1時55分〜午後2時40分
懇談会・・・・午後2時45分〜午後4時頃

ひまわり学級・総合「ひろがれわたし」
4年生・・・・国語「十年後の自分へ」
5年生・・・・外国語活動「What is this?」
6年生・・・・国語「今,わたしは,ぼくは」

となっています。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp