京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up43
昨日:119
総数:456884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

時代祭(3)(10月22日)

いよいよ出発の時間となりました。

「平安講社 第九社」の旗を先頭に正門を出て鬨の声をあげてから、多くの方に見送られ京都御所に向かって出発されました。

今年度、梅津学区が担当する「楠公上洛列」は、吉野時代の行列で全体の9番目に京都御所を出発します。秋晴れの気持ちよい空のもと、勇壮な上洛列を披露されますことを願っております。
画像1
画像2
画像3

時代祭(2)(10月22日)

全員の着付けが完了し、改めてみんなで記念撮影をしました。

その後、主将 楠木 正成 公のあいさつがあり、正成公の「出陣じゃ!」の掛け声に続いて、みんなで「えい えい おう!」という鬨の声を上げられました。
画像1
画像2

時代祭(1)(10月22日)

時代祭当日となりました。行列に参加される方、着付けやサポートをしてくださる方、実行委員会の方が朝早くから体育館に集まられて準備が始まりました。
画像1
画像2
画像3

時代祭 前日(6)(10月21日)

明日も朝早くから準備をされ、8時50分に正門を出発される予定です。近くで「楠公上洛列」をご覧いただくことができますので、どうぞお越しください。

時代祭に参加される地域のみなさま、明日はよい時代祭になりますことを願っております。
画像1
画像2
画像3

時代祭 前日(5)(10月21日)

装束の準備が整った後は、運動場を使って行列の練習をされました。法螺貝、太鼓の音を響かせて、運動場を歩かれました。今回の「楠公上洛列」には、梅津小学校の児童も参加しています。大人の方に交じって、一緒に歩きました。
画像1
画像2
画像3

時代祭 前日(4)(10月21日)

主将「楠木 正成」、副将「楠木 正季」の準備も整いました。
画像1
画像2
画像3

時代祭 前日(3)(10月21日)

着付けが着々と進んでいきます。
画像1
画像2
画像3

時代祭 前日(2)(10月21日)

その後、行列参加者の方全員が着付けをされました。
画像1
画像2
画像3

時代祭 前日(1)(10月21日)

明日、京都三大祭りの一つである「時代祭」が行われます。今年度、梅津学区は23年ぶりに当番学区となり、「楠公上洛列」を担当します。

今日は、前日の準備として、装束の着付けを行いました。行列を担当される方、着付けを担当される方など、多くのみなさんが体育館に集まってこられました。時代祭実行委員会委員長のご挨拶のあと、着付けの先生に手順を示していただき、手順を確かめられました。
画像1
画像2
画像3

「梅津学区民体育祭(6)」(10月8日)

最後に、閉会式が行われ、各賞の表彰が行われました。また、続く抽選会では、たくさんの賞品が学区民のみなさんに当たりました。

5年ぶりの区民体育祭を、学区民のみなさんも久しぶりに楽しまれたのではないかと思います。天候の影響で急遽プログラムを再構成するなど、企画・運営をいただいた梅津体育振興会のみなさま、各種団体のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

教職員異動のお知らせ

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp