京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:31
総数:400235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

良いお年を迎えください

画像1
「校長先生さようなら、良いお年を…」、2学期終業式の日、校門から出る子どもたちを見送っていると、多くの子どもたちがこのように挨拶してくれました。
「良いお年を(お迎えください)」、年の瀬、年内に会うのが最後になると思った時に交わす言葉。何となくほっこりして嬉しい気持ちになりました。
 良いことばですね。
 さて、令和5年もあと少しとなりました。今年も様々なことがありましたが、新型コロナウイルスが2類から5類となり、元の生活を取り戻せるようになったことが学校では大きな変化でした。様々な行事や取組が取り戻せたことで、学校ならではのいろいろな経験ができる機会を設けられるようになりました。
 さらに、大きな行事もさることながら、「これ美味しいね」と、給食時間に友達と楽しく会話しながら食べられるようになったこと、黙食しなくてもよくなったこと、これは大きな変化でした。
 またみんなで歌を歌えること、リコーダーを吹けること、これも嬉しいことでした。以前は当たり前にしていたことですが、当たり前が当たり前で無いことを教えられた3年間でもありました。
 2学期終業式、子どもたちにはこの経験を活かし、当たり前に生活できることを感謝する心を忘れずにいてほしいと伝えました。
 保護者の皆さま、地域の皆さま、大変お世話になりました。どうぞ良いお年をお迎えください。
        令和5年 12月  校 長  林 道明

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校評価

安全教育

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

放課後まなび教室

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp