京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:40
総数:400202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

京都市コロナ感染防止徹底月間

ウイルスを学校や家庭に持ち込まないために

○ 3密の回避の徹底
○ 毎朝の健康観察,日常の体温計測等の体調管理の徹底
○ 少しでも体調不良(味覚・嗅覚の違和感,倦怠感,発熱等)がある場合には,ためらわずに学校・園を休むことの徹底
○ 帰宅後,登校後,給食前等の手洗いの徹底
○ 食事等でマスクを外す場面では会話を避け,会話するときはマスクを着用することの徹底 


明日から4連休になりますが,健康に十分留意してお過ごしください。

運動参観について

 9月30日(水)は学年ごとに運動参観を実施する予定です。
 当日,自分の子に限って写真・動画の撮影をしていただいても構いません。
 撮影された画像・動画をSNSなどネット上にアップロードされませんようお願いいたします。
 また,子どもたちが安心して活動できますよう,マスクの着用や手指消毒などのご協力もお願いいたします。

【令和2年度短縮校時版】台風等の非常措置について

↓をクリックしてご確認ください。
【令和2年度短縮校時版】台風等の非常措置について

令和2年度 放課後まなび教室について

募集期間は,令和2年9月4日(金)〜9月14日(月)です。【締切厳守】

「令和2年度 放課後まなび教室 参加申込書」に必要事項を記入の上,養徳小学校職員室まで提出してください(児童提出可)。

「参加決定通知」が届いた方は,保険料(年額800円)を,保護者の方が小学校の職員室までご持参ください。(児童提出不可)

詳細は↓をクリックしてください。

「放課後まなび教室」参加者募集!

令和2年度 放課後まなび教室のご案内

令和2年度 放課後まなび教室 参加申込書

手洗い場(前と後)

下の二つの写真を比べてみてください!
みんなが一生懸命手洗いを頑張ってくれているので,手洗い場をきれいに磨きました。
習字の墨や図工の絵の具などで汚れていた壁もピカピカです。
これで,気持ちよく手洗いができそうですね。
画像1
画像2

生物の時間

画像1
ウーパールーパーは両生類(りょうせいるい)です。水中ではエラ呼吸(こきゅう)を,
陸上では肺呼吸(はいこきゅう)をします。

最近,肺呼吸が多くなり,沈めなくなりました。

見てください。ウーパーのふし浮きとバタ足を・・・
画像2

消毒の様子

授業が終わると担任の先生が教室の消毒をしています。

教室以外の場所は誰が消毒をしているのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

ALT よろしくお願いします

 今年度初めて,ALTのガレス・エルスキン先生と一緒に学習をしました。今年度もガレス先生と楽しく英語を学べたらと思います。みんな,ちょっと恥ずかしそうでしたが,楽しく活動を進めていました。
画像1画像2

22日(月) 委員会活動

   
画像1
画像2

22日(月) 委員会活動

    
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

安全教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

地震・台風や特別警報発令時の緊急対応(下校)について

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp