京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:68
総数:401002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

ひまわり学級 巨匠展作品作り

 左京区南支部の学校からたくさんの仲間が集まり,巨匠展に出展するための作品作りをしました。みんなで力を合わせて大きな大きな卵が出来上がりました。卵の中にはいったい何が入っているのでしょう。巨匠展が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

6年 租税教室

 今日は税務署の方に来ていただき,税金について教えていただきました。自分たちにとって一番身近な税金といえば「消費税」!その消費税の話から始まり,工場やお店も税金を払っていること,自分たちの通っている小学校も税金で支えられていること等について,詳しく話を聞きました。また,もし税金がなかったらどうなるのか,動画を通して考えました。
 最後には「税金はみんなが力を合わせて良い社会をつくるためにある。」ということに気付いた6年生。有意義な1時間となりました。
画像1
画像2
画像3

重要 1年2組・2年1組・5年1組 学級閉鎖のお知らせ

 本日,本校の多数の児童がインフルエンザに感染していることが確認されています。特に,1年2組・2年1組・5年1組におきましては,他にも発熱症状等のインフルエンザ様疾患で欠席している児童があることから,感染予防のため,当該の3学級につきましては,本日12月16日(月)午後から12月19日(木)まで学級閉鎖とし,本日の給食終了後,児童は間もなく下校いたします。その旨,どうぞよろしくお願いいたします。

 尚,個人懇談会につきましては,2年1組・5年1組は予定通り実施いたします。お子達の体調等により保護者の方の来校が難しい場合には,ご連絡いただきますようお願いいたします。
 1年2組につきましては,やむを得ず,個人懇談会も中止とさせていただきますので,恐れ入りますが,ご了承いただきますようどうぞよろしくお願いいたします。

 保護者の皆さまには,何かとご迷惑をおかけいたしますが,何卒ご理解・ご協力をいただきますよう,どうぞよろしくお願いいたします。

校内マラソン大会2

 校内マラソン大会では,自分が走るだけではなく,走っていない時も友だちを応援したり自分のパートナーの記録を取る役割をしたりしました。マラソンは個人競技のようですが,周りの人と協力し合ったり,友だちや家の人の声援が力になったりすることを実感できる取組になりました。
 子どもたち全員,よく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

校内マラソン大会

 マラソンに最適な気持ちのよい日となりました。各学年,友だちや応援に来て下さった家族の声援を受けながら,一生懸命走りました。どの子どもも体育の授業でつかんだ自分のペースを意識しながら,最後まで走りきることができました。走り終わった後の子ども達の表情は,晴れ晴れとしていました。一人一人自分の頑張りを実感し,達成感を味わうことができたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

人権朝会

 人権朝会がありました。12月の人権月間に向けた校長先生のお話から,まずは人権とは何かについて考えました。「いのちを大切にする」「友達と仲良くする」ということが人権を大切にすることにつながるのだという話を,子どもたちはうなずきながら聞いていました。4月に各学級で人権目標を立てて取り組んできたことを振り返りつつ,今後,さらに学級で人権を大切にするために取り組んでいくことを話し合い,来週の人権集会につなげていきます。
 
画像1
画像2

重要 【再】一ノ瀬メイさんのお母さんをお迎えします

 先日もご案内しました「高野中学校区家庭地域教育学級」が,いよいよ明後日に迫ってきました。
 多数のメディア等にも出演中の京都市出身の競泳選手 一ノ瀬 メイ さんのお母様  一ノ瀬 トシ美 さんをお招きし,子育てのこと,子どもをもつ親としての思い,子どもの夢を叶えるために心がけてこられたこと,悩まれたこと,いろいろとお話を伺う予定です。

 いつもポジティブに,そしてアクティブに活躍されているメイさんですが,お母さまのトシ美さんも大変魅力的な方です。ぜひ,ご参加ください。

日 時  令和元年11月22日(金) 
     19時00分〜20時00分頃 (受付 18時45分〜)
場 所  養徳小学校 視聴覚室
講 師  講師  一ノ瀬 トシ美 氏 
内 容  「子どもの夢を叶えるために 〜我が家の場合〜」


 申込みされていない方,当日参加の方も歓迎いたします。どうぞ多数お越しください。


本日の左京南支部大文字駅伝予選会について

 本日の左京南支部大文字駅伝予選会は,予定通り実施いたします。

就学時健康診断

 12日に来年度に入学を予定している子どもたちの就学時健康診断を行いました。元気いっぱいの子ども達が5年生のお兄さん・お姉さんと一緒に校内を回って,視力や聴力の検査をしました。また,校医の先生方にも来ていただき,歯科・眼科・耳鼻科・内科と診ていただきました。
 はじめ少し緊張した面持ちでしたが,優しいお兄さん・お姉さんと手をつないで話をしながら回っているうちに,気持ちもほぐれ,落ち着いて検診を受けることができました。今から,来年度の入学が楽しみです。
画像1
画像2

重要 【ご案内】競泳選手 一ノ瀬メイさんのお母さんのお話を聞きませんか?

 今年度の「高野中学校区家庭地域教育学級」は,来年度開催の東京2020パラリンピック出場を目指し,多数のCMやメディア等にも出演している京都市出身の競泳選手 一ノ瀬 メイ さんのお母様 一ノ瀬 トシ美 さんをお招きします。これまでの子育てや子どもをもつ親としての思い,またメイさんの夢を叶えるべくこれまで心がけてこられたこと,あるいは悩まれたことも含めて,お話を伺えればと思います。

 いつもポジティブに,そしてアクティブに活躍されているメイさんに,親として一ノ瀬さんがどのように関わってこられたのか,ぜひ一緒にお話を聞いてみませんか。

  主 催  高野中学校区地域生徒指導連絡協議会
  日 時  令和元年11月22日(金) 
         19時00分〜20時00分頃 (受付 18時45分〜)
  場 所  養徳小学校 視聴覚室
  講 師  講師  一ノ瀬 トシ美 氏 
  内 容  「子どもの夢を叶えるために 〜我が家の場合〜」


 保護者の皆さまだけではなく,地域の皆さまのご参加も大歓迎です。
 多数のご参加をお待ちしております。

 家庭地域教育学級 案内

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp