京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:126
総数:402333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

児童朝会

画像1
画像2
画像3
 児童朝会の後半には,左京ジュニア消防団から活動報告と次年度のジュニア消防団への勧誘がありました。

 6年生の文集発表や,図工作品の受賞者の発表,全校合唱もありました。みんなの頑張りをみんなで共有していくことをこれからも大切にしていきたいと思います。

安全ボランティア感謝の会

画像1
画像2
画像3
3月5日の児童朝会の前に,今年度お世話になった
安全ボランティアの皆さんへの感謝の会をもちました。
PTA代表の阿部さんとスクールガードリーダーの藁部さんに
感謝状をお渡しし,1年のふり返りをお話していただきました。

みんなが安全に登下校できるよう,
見守っていただいていることに感謝の気持ちにいっぱいです。

生け花教室

画像1
画像2
画像3
 今年度も養徳婦人会の皆さんが,生け花教室を開いてくださいました。
 あかめやなぎ・きく・ピペリカムを適した長さに切り,自分なりのイメージをもって水盤に生けていきました。同じ花を使っていても少しずつ個性が出るもので,出来上がった作品を並べてみると,どれも素敵な作品に仕上がっていました。
 自然のものに触れ,心穏やかな時間を過ごしました。

2月 児童朝会

 2月の児童朝会では,校長先生から養徳小学校90周年についてのお話を聞いた後,2月11日(日)に行われた大文字駅伝本選の結果について報告されました。
 大文字駅伝には選手の子どもたちだけではなく,6年生全員が様々な形で関わり,本選では33位という結果を残すことができました。
 努力をすること,力を合わせること,感謝すること等,多くのことを学び,成長することができました。継続して頑張ることの大切さを,下級生にも伝えることができたと思います。
 保護者の皆さま,地域の皆さま,沿道でのたくさんのご声援,ありがとうございました。

 朝会の最後には,6年生を送る会で歌う「すてきな友だち」を全校合唱しました。各クラスでの練習の成果もあり,きれいな歌声が体育館に響きました。



画像1
画像2
画像3

学校創立90周年 記念行事(能の舞)

 今回は,人世を言祝(ことほ)ぐ,大変めでたい能である『高砂』をご披露いただきました。舞(まい)は兄の竜成氏,謡(うたい)は弟の徳成氏が担当されました。
 普段の体育館の舞台が一瞬で一変し,凛とした雰囲気となりました。

 新しいものが溢れ,世の中がどんどん変わっていく中,日本に脈々と受け継がれる伝統文化を大切にしなくてはならないと感じる,素敵な舞でした。

 お忙しい中,記念のお祝いにと来ていただき,本当にありがとうございました。



画像1
画像2
画像3

学校創立90周年 記念行事

養徳小学校は今年で90周年を迎えました。

【沿革史】
●1928年(昭和3年)→養正校内において開校
 養正第二尋常小学校と称する。
●1940年(昭和15年)→校名変更
 京都市養徳国民学校となる。
●1947年(昭和22年) 
 京都市立養徳小学校と改称。

記念行事として,本校の卒業生である金剛流能楽師の宇高ご兄弟
(竜成氏・徳成氏)にお越しいただきました。
650年ほど続く伝統文化である能の舞をご披露いただきました。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会

 延期になったマラソン大会が,よいお天気の中,無事開催できました。

 走るコースの状態が悪い場所もありましたが,どの子どもたちも元気いっぱい走っていました。

 たくさんの方々に走路員のご協力をいただき,状態の悪い所でも,安全に気を付けて走ることが出来ました。寒い中,ご協力くださりありがとうございました。

 また,沿道での保護者の皆さまからの声援も子どもたちの励みになりました。
ありがとうございました。
画像1

マラソン大会延期のお知らせ

 明日27日(水)に予定しておりました「マラソン大会」につきまして,本日の気象予報によりますと,明日は天候が不順とのことです。
 つきましては,子どもたちがこれまでの練習の成果を十分に発揮するためにも,明日のマラソン大会は,24日(水)に延期させていただきます。

 本日,児童には以下のとおり,お知らせの文書配布していますので,ご確認ください。


 マラソン大会延期のお知らせ

よんでよんでスペシャル

画像1
画像2
画像3
 今年も図書ボランティアの皆さんが,中間休みに視聴覚教室で「よんでよんでスペシャル」を開催してくださいました。
 プレゼントとして,手作りのツリーのしおりやシールをもらって,子どもたちは笑顔で教室に戻っていきました。


冬季休業前 児童朝会

画像1
画像2
画像3
 冬休み前の児童朝会がありました。
 校長先生のお話にあったように,残りの日々を過ごしながらこの1年をふり返って,しっかりと1年を締めくくりたいものです。
 新たな気持ちで,清々しい年明けにつなげましょう。

 感動体験発表では,3年生と5年生が「ようとくっ子発表会」や「花背山の家長期宿泊学習」での活動について,堂々と作文発表をすることができました。

 また,飼育委員会からは今年新しく仲間入りしたウサギの名前が発表されました。
 茶色が「マカロン」,グレーが「マシュマロ」です。
 優しく呼びかけてみてくださいね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp