京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:79
総数:400083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

夏休み作品展

画像1
画像2
画像3
夏休みの作品展に子どもたちの作品が
たくさん並びました。
自由参観の日には特に多くの人が
作品を鑑賞されました。
一人一人のおもいのつまった作品に
感動される声がたくさん上がっていました。


自由参観日

8月31日は自由参観日でした。
朝からたくさんの保護者の皆様に
各クラスのお子様の頑張る姿を
参観していただきました。
画像1
画像2
画像3

自由参観日2

まだまだ暑い日が続くのですが,
子どもたちは夏休みに蓄えた力で
たくましく,元気よく学習しています。
9月には休日参観,10月には人権参観も
ございますので,多くの皆様の参観を
お待ちしております。
画像1
画像2
画像3

夏休み明けの朝会がありました!

楽しかった夏休みも終わり,
子どもたちは元気に登校してきました。
久しぶりの朝会で,全校のみんなと
顔を合わせ笑顔があふれていました。
新しく養徳校に来た仲間の紹介や,
水泳記録会で表彰された人たちの紹介が
ありました。
夏休み明けも元気に成長していきます。
画像1
画像2
画像3

PTA映画上映会

今年度もPTAの皆さんが企画してくださり,
夏休みを控えた子どもたちに向けて
映画の上映会が開かれました。

上映会の前には来た人たちにカキ氷が配られました。
夕方とはいえ,まだまだ暑い中おいしくいただいていました。

画像1
画像2
画像3

7月22日(金)朝会

画像1
画像2
夏休み前の朝会で夏休みに気をつけてほしいことなどについて
校長先生から話がありました。

夏休み明けにはたくさんのことを経験して,
元気に集まろうということを確認することができました。

浅田羽菜さんのことを偲び,全員で黙祷を行いました

茶道教室(夏)

画像1
画像2
画像3
今年度も養徳婦人会から4人の先生を
お招きして養徳茶道教室を開きました。

半数くらいの人が初めての参加でした。
座り方やお辞儀の仕方など入門編を学びました。

おいしいお菓子とおいしいお抹茶をいただくことができました。

茶道教室(夏)2

袱紗捌き(ふくささばき)を教わったり,
自分でお茶を点てたりして一層茶道に興味を持つことができました。

千利休の教え,「おもてなしの心」をこれからも大事にして
いきたいものです。

画像1
画像2
画像3

7月児童朝会

画像1
画像2
画像3
2年生が生き物の観察をしたことで
感じたことを発表しました。

体育委員会と計画委員会からは
ドッジボール大会やチャイムを守ろうキャンペーン
についてのお知らせがありました。

7月児童朝会

画像1
画像2
画像3
7月の児童朝会がありました。
校長先生からはプールでの安全についての話と
人を大切にすることについての話がありました。

6年生で虫歯が今までに一度もなかった人への
歯の表彰もありました。

6・7月のベーシックタイムに取り組んできた
「あの青い空のように」の合唱を全員で行いました。
爽やかな歌声が体育館に響きました!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/7 みさきの家 3日目
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp