京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up99
昨日:495
総数:401850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

夏の水泳学習が始まりました!

夏休みの水泳学習が始まりました。
低学年・中学年・高学年に分かれて
それぞれの時間にプールにやってきます。

常に5人以上の監視体制で子どもたちの
頑張る姿を見守っています。

楽しく,安全に夏休み中の水泳学習を
進めていきます。
画像1
画像2
画像3

高野中学校吹奏楽部熱演!!

画像1
画像2
画像3
高野中学校吹奏楽部のメンバーが養徳小学校まで来てくれました。

昼の暑い中,楽器を体育館まで上げ,リハーサルをしていました。
中学生たちはみんな礼儀正しく,てきぱき準備する姿は気持ちが良かったです。

夏休みに何かを頑張ろうという気持ちがもてるような
素晴らしい演奏を披露してくれました。

たてわり遊びでみんな仲良し

昼間休みにたてわり遊びをしました。
高学年の優しい声かけがあちこちで聞こえてきて
どのグループも楽しそうな笑顔があふれていました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会

画像1
画像2
画像3
児童朝会では代表委員が司会を進めてくれ,
今月の詩の朗読をしたり,挨拶運動の結果を発表したりしました。

羽菜さんが大好きだった「にじ」の歌も全校で合唱しました。

明日から夏休み

夏休みを明日からに控えて7月の朝会を行いました。
夏休みのくらし方,特に安全に過ごすことの
大切さについての話がありました。

学校を安全な場所にするために教職員一同が気を引き締めて
取り組んでいることも伝えました。

校長先生の話の後,全校で亡くなった羽菜さんへ黙祷を捧げました。

夏休み明けに大きく成長して元気に登校してくることを楽しみにしています。
画像1
画像2

夏休み前の町別子ども会!

町ごとに分担された教室に集まり,
夏休みに向けていくつかの確認をしました。

通学路での危ない場所について町ごとに話し合い
どのようにすればよいのか考えることができました。

夏休みの各町の行事については地域委員の方々に
話していただくこともできました。

各町で楽しく安全に夏休みを過ごしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

茶道教室(4)

画像1
画像2
画像3
お抹茶の味は少し初めは苦いのだけれど,
さわやかな甘さと,さっぱりとした後味を感じることができました。

お茶の前にいただくお菓子の美味しさにもみんな満足でした。

茶道教室(3)

画像1
画像2
画像3
自分でお茶を点ててみました。
手首を上手に使って,しっかりと点てると
ふんわりとした泡ができました。

茶道教室(2)

画像1
画像2
画像3
袱紗さばきも教わり,みんな一生懸命練習していました。
慣れてくると上手に袱紗をさばくことだできるようになりました。

茶道教室1回目

画像1
画像2
画像3
先週17日(金)に今年度一回目の茶道教室が開かれました。
渡邉先生にお手前の作法やお茶のいただき方などを教えていただき,
実際にお茶をいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

学校評価

学校沿革史

安全教育

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp