京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:126
総数:402335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

後期開始です!

13日(火)より後期が始まりました。
気分を新たに,目標を持って取り組む意気込みが見られました。

校長先生からは,みんながさらに輝く後期であるようにと
話がありました。

計画委員会からは『時間を守ろうキャンペーン』の
結果発表がありました。


たくさんの行事でどんどん力をつけていく養徳っ子を
応援してください!!
画像1
画像2

前期終了 終業式

平成27年度も半分が終了となります。
前期終了の式がしっとりと行われました。

校長先生から前期に頑張ったことや後期に向けての話がありました。
さまざまな作品展などで賞を取った人の紹介もありました。
保健室からは体調管理やエチケットの話をしてもらいました。

三連休をはさんで次週からは後期が始まります。
後期も元気よく自分を成長させてほしいと思います。


画像1
画像2
画像3

作品展示しました。

画像1
画像2
画像3
小学生アイディア展に出品した作品を職員室前の
ガラスケースに展示しました。
1年間来校者や在校生に見ていただきます。

素敵な作品をぜひご覧ください。

おもしろ大百科

前日からの準備,当日のあたたかい場を作る姿
たくさんの優しさや盛り上げたいという熱意が
とても伝わってくる周年行事でした。
画像1
画像2
画像3

おもしろ大百科

途中休憩をはさみ,さらに人数も増え
各コーナーとても賑わっていました。
画像1
画像2
画像3

おもしろ大百科

朝早くからたくさんの子どもたちが
楽しみに来ていました。

画像1
画像2
画像3

おもしろ大百科

運動場にたくさんのコーナーが作られ
どろんこサークルのお兄さん,お姉さんが
子どもたちに上手に説明してくれました。

画像1
画像2
画像3

おもしろ大百科

今年は23周年!
記念行事として「どろんこトラップ城」を
企画してもらいました。

画像1
画像2
画像3

人権参観・懇談会・作品展

夏休みに作った作品を各学年ごとに展示しました。
参観・懇談会が終わった後もたくさんの方に見ていただくことができました。
画像1
画像2
画像3

人権参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
人権に関する授業を参観していただきました。

テーマ 1年……人を大切にするために
    2年……障害のある人々を理解するために
    3年……男女のへだてなく
    4年……ユニバーサルデザインについて
    5年……おとなりの国の文化を知ろう
    6年……人権を大切にするために
    ひまわり……自分のことは自分でする

各学年がテーマごとに授業をし,懇談会では保護者の皆様と
人権について考えました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

学校評価

学校沿革史

安全教育

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp