京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up51
昨日:75
総数:400668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

シェイクアウト訓練

画像1
命を守るということは,自分を大切にすること,
仲間を大切にすることにもつながります。

次年度の訓練でもさらに人を大切にする気持ちを
養っていきたいと思います。
画像2

シェイクアウト訓練

画像1
本日京都市一斉にエリアメールが発信され
にシェイクアウト訓練を行いました。

それぞれの教室や体育館で適切な行動
(一次避難行動)をとりました。
画像2

3月児童朝会

画像1
今年度最後の児童朝会です。
校長先生から「優しさ」を大切にする話がありました。
今年1年通して人を思いやる気持ちについて学んできました。
一つ学年が上がってもその気持ちを大切にしていきたいと思います。

左京少年消防クラブの活動報告もありました。
1年間たくさんの取組をしてきて多くのことを学んだようです。
学んだことをこれからの生活の中でも活かしていってほしいと思います。。


画像2

6年生を送る会

6年生に在校生からプレゼントが渡されました。
6年生からは歌のお返しと全クラスに自分たちで作った
雑巾が送られました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

卒業を控えた6年生は
今まで送る側だった立場から
送られる側になり,とても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

6年生を送る会に向けて各学年が
歌や楽器演奏や言葉をプレゼントしました。

画像1
画像2
画像3

感謝の気持ちを

画像1
5年生の和菓子作り体験。
自分たちが主菓子(おもがし)を作るためには
事前にたくさんの準備があることを知りました。

場の準備,食材の準備,用具の準備など手の平に入るほどの
小さな和菓子を作るのに多くの方の手がかかっているのです。

当たり前のように私たちの周りにあるものが
どのようにしてできているのかを考えると
感謝の気持ちを大切にしなくてはいけないなと感じます。


画像2

DANCE ENGLISH!

今年度から始まったダンスイングリッシュ!
明るい雰囲気の中,体を動かしながら
英語で会話することを楽しみました。

日常で使える英語もあったので
どんどん使ってけたらと思います。


画像1
画像2
画像3

生け花教室

画像1
画像2
画像3
同じ花を使っているのに,一人一人の個性によって
全く違う作品に仕上がりました。

研究発表会当日にいくつかの場所に展示したのですが,
来校者の方に「素敵ですね」とお褒めの声をいただきました。

生け花教室

養徳婦人会から4名の先生方に来ていただき,
生け花について教えていただき,実際に花も生けました。

初めは少し緊張していたのですが,気持ちがのってくると
みんなダイナミックに花を生けるようになりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp