京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:75
総数:400643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

雪が降りました。

画像1
画像2
画像3
京都市内でもなかなかの量の雪が降りました。
子どもたちは震えながら登校してきました。

歩道橋の上はツルツルになっていたので
横断歩道を渡るようにしました。

天候によっていつもと違う町の景色になりましたが,
身の回りの危険を感じ取る能力を高めていきたいと思います。

養徳茶道教室

おいしいお菓子と自分で点てたお茶をいただいて
みんな大満足の顔でした。

おもてなしの心,身を引き締める雰囲気を
是非また体験してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

養徳茶道教室

養徳婦人会から4名の先生に来ていただき,
ふくさ捌きやお茶の点て方などを丁寧に教えていただきました。

初めての人も今までに習った人も真剣な眼差しで練習していました。

画像1
画像2
画像3

養徳茶道教室

今年度2回目の茶道教室を行いました。
今回もたくさんの申し込みがあり,参加されたみなさんが
楽しい時間を過ごすことができたようです。




画像1
画像2
画像3

友だちの日集会

画像1
画像2
画像3
各クラスの発表を聞いた後,校長先生からは
自分の行動をふりかえり,これから頑張りたいことを
しっかりと発表できたことの素晴らしさについて話していただきました。

集会の最後は「世界に一つだけの花」を全校で合唱しました。

『人に優しくするのはあたり前!!
   人から優しくされるのもあたり前!!』 ですね。

友だちの日集会

画像1
画像2
画像3
12日(金)3時間目に「友だちの日集会」がありました。
各クラスで考えた,人を大切にするための行動目標が
体育館の前に掲げられ,クラスごとに発表してくれました。

English Showerの取組

CDを聞きながら英語絵本を読んだり,人気マンガの英語版を読んだり
子どもたちは英語に少しずつ親しんでいます。

ごみ0の日の活動など学校行事の時間にも英語の歌をかけることで
子どもたちは自然と英語を口ずさむようになってきました。
画像1
画像2
画像3

English Showerの取組

英語を日常的に身近なものとするために様々な取り組みを考えています。
英語コーナーを玄関前に設置したり,校内放送で英語の歌を流したりしています。


画像1
画像2
画像3

ようとくマラソン大会 2014

画像1
画像2
画像3
ケガもなく,全員無事に最後まで走りきることができました。
気持ちのよい天気の中,2014年度のマラソン大会が終了しました。
帰り道の高野川沿いを,満足感あふれる顔できれいに並んで歩く姿も
ようとくっ子として素晴らしい態度でした。

ようとくマラソン大会 2014

画像1
画像2
画像3
6年生にとっては最後のマラソン大会でした。
力いっぱい走る姿を下級生に見せてくれました。
1年生から5年生までのみんなも練習の成果を
しっかりと出し切ることができました。

すれ違う時にお互い「がんばれ!!」と
声をかける姿も見ていて微笑ましかったです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp