京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up37
昨日:75
総数:400654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

あちこちキレイになりました!

運動場のすみの方や,学校周りも
丁寧に美しくしてくれました!
画像1
画像2
画像3

ゴミ0活動取り組みました!

画像1
画像2
画像3
全校児童で運動場や花壇,学校周りの道路を
きれいにしました。
みんな進んで石を拾ったり,草を抜いたり
していました。

集団下校しました。

町別子ども会が終わった後,
全員運動場に集まり集団下校しました。

高学年がしっかりとメンバーに声をかけ,
安全に気をつけて下校していました。
画像1画像2画像3

町別子ども集会

画像1画像2画像3
それぞれ自分の住んでいる町の担当教室に行き,
今年度の町班長や通学路,危ないところなどの
確認をしました。

安全な登下校や,緊急で集団下校する時のことを考えて,
しっかりと話し合いをすることができました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
各学年が言葉や歌やリコーダーを練習し,
1年生にプレゼントしました。

新しい養徳小学校の仲間を迎える気持ちを
どの学年もしっかりと見せてくれました。

高学年のお兄さんお姉さんに
これからもたくさんお世話になって,
どんどん成長していってほしいと思います。

定期点検行っています。

画像1
AEDの定期点検を行いました。
バッテリー残量の確認,作動状況の確認,
パッドの確認,置き場所の確認。
使う機会のないことが一番ですが,
日々の備えを大切にしていきたいと思います。

画像2

よんでよんで

4年生に向けて春の野草のお話を
読んでいただきました。

ばあちゃんの作るよもぎ団子のお話も
子どもたちは興味深く聴いていました。

お家でもまた近くで伸びている野の草にも
目を向けてみてください。
画像1
画像2
画像3

シャボン玉とんだ!

画像1
画像2
画像3
5月の土曜学習は特別企画として
シャボン玉をとばしました。

校庭で色々な道具を使って
たくさんのシャボン玉をつくりました。

風にのってキラキラ輝くシャボン玉がとびました。

5月は憲法月間です。

養徳っ子はめざします!
・すすんで学習し,表現する子
・お互いを大切にする子
・きまりを守り,元気な子
各教室に掲示しているめざす子ども像。

その子ども像に近づけるよう一人一人の人権を
大切にしていくことを校長先生から話していただきました。

自分と仲間を大切にできる素敵な人になれるよう
自分に何ができるのかを考えていってほしいと思います。
画像1画像2画像3

たっぷり楽しみました!

玉入れや太鼓の達人,リレーや読み聞かせなど
たくさんの取組をしてもらって,子どもたちは
笑顔いっぱいで楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp