京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up34
昨日:74
総数:402808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

養徳図書室ビフォー・アフター

画像1
画像2
画像3
養徳小学校の図書室が生まれ変わりました。

夏休みの間じっくり時間をかけて,ボランティアの皆さんや
地域の方々に手がけていただきました。

夏休みが明けて,子どもたちもお手伝いをしとても美しく
見やすく,そして今まで以上に過ごしやすくなりました!



各委員会からの連絡!

画像1
画像2
画像3
夏休み明けの朝会で給食委員会と計画委員から連絡がありました。
本日から始まる給食の返し方や,学校で仲間と元気よく成長し合っていくために
大切にすることなどについて発表してもらいました。
大きな声で分かり易い発表で,全校の児童がしっかりと聞いていました。


前期後半が始まりました。

あっという間の夏休みも終わり,今日から前期の後半が始まりました。
子どもたちは休業中に良い経験ができたようで,とても穏やかな様子で
登校してきました。

朝会では,10月の前期終了に向けて学習のまとめをすること,
クラスや学校の仲間と仲良く楽しく過ごすことなどについての話を
聞きました。

新しく来られた奥山先生の紹介もありました。高学年の理科の授業を
担当します。全校のみんなと早く仲良くなれるよう
どんどん話しかけてほしいと思います。
画像1画像2

夏休み前安全管理・監視体制研修

夏休み中の水泳学習に向けて
安全管理・監視体制研修を行いました。
プールの中での抱え方ややプ―ルサイドへの引き上げ方,
緊急時の対応についての実地訓練をし,それぞれの動きについて
確認し合いました。

この訓練が必要なかったと言えるよう,まずは事故の未然防止に努め
夏休みの水泳学習を楽しいものにしていきます。
画像1
画像2

素敵なお話を聞かせていただきました。

大きなかぶの翻訳をされた西郷竹彦様に来ていただき,
1年生に素敵なお話をしていただきました。

これからも最後まで頑張る気持ちを
大切にしていきたいと思います。
画像1
画像2

夏季休業に入ります。

前期の前半が終了しました。
休み中にに大切にすることや過ごし方などの話を聞いたり,
保健委員会のケガをした時の対応の話を聞いたりして
夏休みに向けての心構えを全校生徒で確認しました。

8月25日の朝会に元気な笑顔で全員が集まれるよう
素敵な夏休みにしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

引き渡し訓練 2

昨年度とちがい運動場で行ったこと,
学年ごとに並んでいただいたことなどが
功を奏し,短時間で終えることができました。

保護者の皆様のご協力ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

引き渡し訓練1

画像1
画像2
画像3
休日参観の後に引き渡し訓練を行いました。
事前に一次避難行動の話を聞き,
緊急地震速報が入ると子どもたちは素早く
自分たちの頭を隠しました。

休日参観 3

プールでの学習をたくさんの方に見ていただくことができました。
バディで健康を観察し合い,先生の指示をよく聞いて
安全なプール学習を進めています。

子どもたちの楽しむ声がプールに響いていました。

画像1
画像2
画像3

休日参観ありがとうございました。

お休みにも関わらずたくさんの保護者の皆様,地域の皆様に来ていただきました。
子どもたちの授業の様子をご覧になって如何だったでしょうか?
少し緊張している子,自信たっぷりに発表する子,誰もが後ろや廊下におられる
お家の方の目を意識していたと思います。

学校でのお子様の頑張りをお家での話題にしていただければ幸いです。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp