京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up51
昨日:77
総数:400593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

緊急地震速報装置設定

 緊急地震速報装置が養徳小に設置されました。

 地震の揺れが到達する少し前に校内に緊急放送が流れます。

 この装置を活用して,緊急の時の自分の身の守り方など訓練していく予定です。
画像1
画像2

たてわり活動

画像1
画像2
画像3
 まず最初は,6年生がグループのみんなに読み聞かせをしました。わかりやすくはっきりと気持ちを込めてお話を読んでいまいした。
 その後,たてわり遊びをしました。運動場ではドッチボール,教室では手作りすごろく・ニョッキ・ビンゴゲーム・折り紙等グループで工夫した遊びをしていました。
どのグループもとても楽しそうで笑顔があふれていました。

土曜学習〜おもしろ大百科周年行事〜

 土曜学習でおもしろ大百科周年行事が行われました。
ハカセの発明品でいろんなものが大きくなったり小さくなったり・・・,
「でこぼこタウン」というテーマでした。〈トイ☆トイランドの冒険・ぼ
くらおやつ後おそうじ隊・ヒーローは君だ!・みんな小さくなっちゃっ
た!〉の4つのコーナーで,みんな生き生きと楽しそうにゲームにチャレ
ンジしていました。
 読み聞かせコーナーではぺープサートや長い巻き紙を使ったお話をし
てもらって笑顔で聞いていました。
画像1画像2画像3

引き渡し訓練行いました 1

日曜参観の後に,引き渡し訓練を行いました。
今後震度5弱以上の地震が授業時に起こった場合,学校に全員待機となり,
保護者,もしくは引取りに来られた方に引き渡すことになります。
そのための訓練だったのですが,あいにくの雨で体育館での引き渡しとなりました。
今回の訓練には実に9割以上の保護者の皆様に参加していただきました。
一斉に並ぶと列がどのくらい長くなるのか,
順路や引き渡し場所の広さはどうであるのかなどいろいろなことが確認できました。

画像1画像2

引き渡し訓練行いました 2

画像1画像2
今回の訓練は,予定の時間を大幅に超えてしまい,
保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。

実際の場面を想定して,保護者の皆様に
確実にお子様を引き渡すため,
これだけの時間がかかりました。
ご理解,ご協力ありがとうございました。

訓練を行い,たくさんの改善点が見つかりました。
今後につながる良い訓練になったと思います。

引き渡し訓練行いました 3

画像1画像2画像3
地震・火災・不審者対応など,毎年訓練を行っています。
訓練が必要でなくなることが望ましいのですが,
実際の所,いつ,どこで,どのような事態が起こるのかは分かりません。
今回,引き渡し訓練で保護者の皆様にも訓練に参加していただきました。
長い時間お待たせしたにもかかわらず,列をしっかりと保ち,
最後までお待ちいただきました。

万が一,地震が起きた時はきっと訓練のように落ち着いた状態ではないと思いますが,
今回の訓練のように譲り合い,お互いに声をかけ合って乗りきれればと思います。

これからも,「訓練が必要なかった」と言える世の中を願いながら,
訓練を真剣に取り組んでいきたいと思います。

ベーシックタイム

月曜日のベーシックタイムは算数です。タイムを計って百マス計算をしていました。
人と比べるのではなく,自分の目標に向かってタイムが速くなったり,正確に計算できるようになったりすることを目指しています。
画像1画像2

レインボータイム

 9月のレインボータイムは「上手なさそい方」です。
 友だちを気持ちよく誘うにはどんな言葉かけがいいのか,または断るときどんな言い方がいいいのかということを考えたり,実際に練習してみたりしました。
 友だちに上手に声かけができ,お互い自分らしく無理せず気持ちよく過ごせるといいですね。
 今週はレインボーウィークとして一週間,意識して取り組んで行きます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

学校評価

学校経営方針

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp