京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:79
総数:400084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

平成21年度 学年のページを開きました

 平成21年度の学年のページを開きました。
 各学年の様子をお知らせしています。
 
 右下の学年のページからも開くことができますが,下記アドレスからもどうぞ。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ga...


めだか教室

画像1画像2
 7月27日(月)10時〜11時に,めだか教室をしました。
 3年生は,12メートル,4〜6年は,25メートル泳げない児童を対象に実施しました。毎年行っているおかげか,年々参加しなければならない子どもたちが減ってきています。
 6人の教員が関わりましたが,1人の教員が少ない児童を指導することができ,泳げる児童が多くなっています。今日だけで25メートル泳げるようになった児童もいます。
 めだか教室は,7月29日(木)まで続けます。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

チャレンジ学習

画像1画像2
 7月27日(月)に,個別チャレンジを行いました。
 自分の課題に向かって学習します。7月までの学習で,不十分と思われるところを学習したり,夏休みの宿題をしたりしています。たくさんの子どもたちが参加しました。
 7月24日(金)〜31日(金)まで行います。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

学校保健委員会

画像1画像2
 7月24日(金)に,会議室で,学校保健委員会を行いました。
 出席者は,学校医(内科・耳鼻咽喉科・歯科)・PTA本部役員・学校(校長・教頭・教務主任・養護教諭(保健主事)学校安全主任・体育主任・給食主任)でした。
 最初に学校より,各主任から,学校保健安全計画等の説明の後,養護教諭より,定期健康診断結果・保健室来室状況・災害医療機関受診状況の説明をしました。
 学校医の先生よりお話をいただき,最後に質問や意見をいただきました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

凸レンズカメラを作りました

画像1画像2
 7月24日(金)10時より,理科室で養徳サイエンススクール『凸レンズカメラをつくろう』を行いました。
 最初に,凸レンズカメラを作りました。黒い紙をまいて筒状にし,その前にスクリーンをはりつけました。筒には,凸レンズをつけました。筒に,まいた黒い紙を入れ,スクリーンに画像を写しました。スクリーンを動かして,像がきれいに写るところ(ピントが合うところ)を探しました。ぴったり写ること,逆さまに写ることに驚いていました。外へ出て,コピアートペーパーを使って写真を撮りました。椅子に固定したカメラのピントを合わせ,きちんと写るところに印をつけて,理科室に戻って,スクリーンにコピアートペーパーを貼り付けて,もう一度外へもっていき,印をつけたところに固定して,20分待ちました。コピアートペーパーをはずして,アイロンをかけると,写真ができました。モノクロ(モノアオかな?)写真ができあがりました。
 待っている間に,理科室を真っ暗にし,1カ所だけから光を入れて,ピンホールカメラにしました。窓の1カ所にピンホール(小さな穴)をあけ,そこから光を取り入れ、理科室内のスクリーンに映しました。穴だけで,像が映るのには驚いていました。
 凸レンズカメラもピンホールカメラもとても楽しかったようで,子どもたちも大変喜んでいました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/sc...

再生紙づくり

画像1画像2
 7月23日(水)14時30分より,理科室で養徳サイエンススクール『再生紙をつくろう』を行いました。
 牛乳パックを切って水につけておき,両側のビニルの部分をはがして細かくちぎり,ミキサーにかけて,パルプを作りました。パルプを紙すき器に流し込み,紙すきをしました。ホットプレートにのせて乾かしました。少し曲がったものは,家でアイロンをかけるように伝えました。牛乳パックだけではなく,色画用紙や葉っぱなどをを入れました。各自がいろいろ工夫したはがきを作りました。
 はがきには,夏休みの思い出をかいて『手作り絵はがきコンクール』に応募します。(この取組は,環境教育の一環です。)

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/sc...

学校運営協議会準備委員会

画像1画像2
 7月22日(水)午後7時より,学校運営協議会準備委員会を行いました。
 学校評議員の方にお集まりいただき,今年度発足予定の学校運営協議会についての説明と4つの部会についての役割をお話しさせていただき,ご協力をお願いしました。また,学校評議員の方には,理事をお願いしました。
 何度か準備委員会をもち,秋には,学校運営協議会を発足させる予定です。

カブトムシがいっぱい

画像1画像2
 昨年に育てていたカブトムシが,タマゴを産み,幼虫がたくさん育ちました。冬越しをして,6月終わりから,7月上旬にたくさんのカブトムシが成虫になりました。学校で育てていたカブトムシだけではなく,地域の方からも幼虫をいただき,100匹ぐらいの成虫が育ちました。
 成虫になったカブトムシのエサ(昆虫ゼリー)を飼育委員会の子どもたちがあげて世話をしています。世話をしているところへ,たくさんの1・2年生の子どもがやってきてみています。

バナナみたい(日食観察)

画像1画像2
 7月22日(水)日食を観察しました。国内の陸地から見える46年ぶりの皆既月食で,京都でも最大約81%が欠ける部分日食が見られました。前回(2004年)の日食では,約15%しか欠けなかったので,たいへん珍しい現象だったそうです。
 しかし,当日は朝からくもり,厚い雲が空をおおっていて,なかなか日食を観察することはできませんでした。天体望遠鏡も準備して,日食を観察する予定だったのですが,くもりで,欠けた太陽が顔を出しても,天体望遠鏡ではほとんどとらえることができませんでした。とらえられたのは,欠け始めたほんの一瞬だけでした。遮光板も2人で1つ用意したのですが,あまり見ることはできませんでした。
 最大の食となる11時5分前後には,厚い雲がのいて,うすい雲の後ろに,日食を観察することができました。その時は,うすい雲が遮光板代わりとなり,肉眼でも観察できました。厚い雲がのくたびに,子どもたちは,歓声をあげて見ていました。
 見えたり見えなかったりだったので,時間を追っての観察は出きませんでしたが,月ではない欠けている太陽に子どもたちは大喜びでした。
 「バナナみたい」「三日月みたい,少しかけ方が違うなあ」「少し暗くなったみたい」「太陽が月にかくれていたのでびっくりしました」「月食は見たことあったけど,太陽が欠けるなんてびっくりです」「最初見たときは太かったけど,細くなりました。次はまた太くなっていました。とても不思議でした。欠けている方向も少し違いました。」などの感想を聞くことができました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

明日から夏休み(朝会)

画像1画像2
 7月23日(木)に朝会を行いました。朝会では,校長先生から,話がありました。「今朝の校門でのあいさつがとても元気がよかったです。夏休み明けも元気にあいさつをしてほしいです。いよいよ明日から夏休みです。元気で,事故のないように過ごしましょう。今まで十分にできなかったこと,夏休みにしかできないことをがんばりましょう。」
 続いて,安全主任の先生から,川や海での事故に気をつけましょう。司書教諭から,夏休みの本の貸し出しの注意や選書会で買った本が図書室に入ったというお話がありました。
 最後に,PTA子どもと本の会が京都市教育委員会より学校支援ボランティア表彰を受けられたことを披露する式を行いました。

 詳しくは,こちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 友だちの日 ALT
3/9 マラソン大会
3/11 町別子ども会 よんでよんで2年 フッ化物洗口
3/12 おはよう紙しばい
PTA 地域行事
3/6 PTA期末総会
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp