京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:34
総数:176524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

放課後の学習

画像1
画像2
本日18日より後期課程は、第3回の定期考査を行っています。
前日の17日、定期考査にむけて後期課程の生徒は、放課後学習でそれぞれ集中して学習に取り組む姿がみられました。
前期課程の児童は、今回定期考査はありませんが放課後学び教室で黙々と学習に取り組み、学校全体が静かに学びに向かう雰囲気に包まれていました。

令和5年度文化祭6

画像1
画像2
画像3
縦割り発表では、各縦割りチームのリーダーが中心となりダンスや歌、漫才、ヲタ芸、など工夫を凝らした表現を行いました。文化祭後の振り返りの時間では、各チームで互いの頑張りを認め合ったり、リーダーに感謝したりする姿もみられました。

令和5年度文化祭5

画像1
画像2
画像3
ダンス部の発表では、『花背Tik Tokダンサーズ部員5名顧問4名の力を合わせて練習してきたことを全力で踊って表現しました。
またPTA発表では、保護者と教職員で『花背!PTA歌合戦!!』を発表しました。

令和5年度文化祭4

画像1
画像2
画像3
各期の劇の発表の後に展示鑑賞を行いました。「みんなのリビング」に展示された全校児童生徒の作品を互いに鑑賞し感想を用紙に書いて伝え合いました。

令和5年度文化祭3

画像1
画像2
画像3
3期はミュージカル『アナと雪の女王』を発表しました。「真実の愛」「自分らしく生きる」を歌に込めて7人全員で熱唱・熱演しました。

令和5年度文化祭1

画像1
画像2
画像3
9月30日(土)に第17回花背小中学校文化祭を行いました。はじめの言葉の後、1期による劇『エルマーたちのぼうけん〜スマイル・協力・ハッピー〜』を発表しました。物語のセリフや動きだけでなく、自分たちの得意になったことやできるようになったことも劇の中で発表しました。

令和5年度文化祭2

画像1
画像2
画像3
2期は、劇『リメンバー・ミー』を発表しました。6月から背景画、衣装などを協力して作り上げ7年生が中心となって練習した成果を発表しました。

たてわり反省

 文化祭のたてわり活動の反省会をしました。発表の映像を見たり、がんばったことを話し合ったりして、文化祭のたてわり活動をふりかえりました。話し合いの中に「9年生ががんばってくれて、いい発表ができた。」という言葉が前期課程の子からありました。本当に9年生のリーダー、副リーダーが小さい子たちをよくまとめ、今日の日を迎えることができたんだと思います。9年生、お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

学校のやくそく

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp