京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up18
昨日:34
総数:176974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

長期宿泊体験活動(4)

画像1画像2画像3
11時30分若狭湾青少年自然の家に到着しました。すごくいい天気です。

長期宿泊体験活動(3)

画像1画像2画像3
道の駅若狭おばまで、小休止です。
10時半、目的地の若狭湾青少年自然に向けて出発しました。

長期宿泊体験活動(2)

画像1画像2
ウッディー京北で、宕陰小中学校のお友だちと合流し、自然の家へ向かいます。
9時に、ウッディー京北を出発しました。約2時間で到着する予定です。

長期宿泊体験活動(1)

画像1画像2
5・6年生が楽しみにしていた長期宿泊体験活動の日がやってきました。
学校に着いて、荷物をバスに積み込んだ後、出発式をしました。司会・あいさつの役割も立派に果たして、バスに乗り込んでいきました。
これから宕陰小中学校のお友だちと合流して福井県の若狭へ向けて出発します。

懇談会ありがとうございました・自然がいっぱい花背小中(6)

画像1画像2画像3
本日は、夏季休業前の個人懇談会(後期課程は三者懇談会)がありました。

児童・生徒の、学習や生活の様子はもちろん、夏休みの課題や過ごし方に
ついてお伝えすることができました。

また、ご家庭での様子を伺うこともでき、今後の学校教育活動の参考に
させていただきます。

お忙しい中、懇談会へのご出席ありがとうございました。

懇談会の間、前期課程の子どもだちは、運動場でサッカーをして遊んで
いました。

運動場横には、クチナシの白い花がきれいに咲いており、子どもが甘い
香りをかいでいました。

クチナシの開花は梅雨時で、夏の季語です。

クチナシ・・・アカネ科 クチナシ属


自然がいっぱい花背小中(5)

画像1画像2
ここ最近の花背地域は、梅雨が戻ったような、時折雨が強く降る日が続いています。

スクールバス乗降場の端にあるネムノキに、花が咲き始めました。

梅雨の雨で湿った木々の中のネムノキの花は、とても幻想的で目を引きます。

筆の穂先のようなピンク色の花が、枝先に集まって咲いています。

昨日の水泳学習でプールに行く際、子どもたちが花を取り匂いをかいで、
「甘い香りがする。」
「ちょっと、私は苦手かな。」
などと話していました。

規則的に並ぶ羽根状のネムノキの葉は、とても涼しげです。

夕方になり暗くなると、その小さな葉は、閉じる性質(就眠運動)があります。


ネムノキ マメ科ネムノキ属

縦割り活動2

 7月14日に文化祭に向けた2回目の縦割り活動がありました。1回目の話合いで、曲が2つのチームでかぶっていましたが、リーダー同士で話し合い、曲を複数決めていたチームが1曲だけのチームに譲ることになり、「譲ってもらった分練習にがんばろう」とリーダーが励ましたり「譲ったチームに文句を言わないように。」とリーダーが念押したりする場面がありました。お互いのことを思いやりあいながら、どのチームもすでに練習に入っています。
画像1
画像2
画像3

☆校外美化活動☆

画像1
画像2
毎年の恒例行事である「草刈り」を
7月9日(土)に児童生徒,保護者,教職員で行いました。

「日々の感謝の気持ちと
人と獣のエリアを明確にすることで
広い視野を確保し,
獣と遭遇しにくい環境に整備して,
児童生徒の安全を守るために行う。」
という目的で取り組みました。

また,草刈りを通して交流することもでき
有意義な時間になりました。

たくさんの方に参加していただき,
今年も無事に終えることができました。
ありがとうございました。

文化祭に向けて始動!

 7月5日に,文化祭に向けての初めての縦割り活動がありました。全校にとったアンケートをもとに文化委員会で話し合って決めた文化祭のスローガンの発表がありました。そのあと色ごとに分かれて縦割り発表を何にするかの話し合いをしました。あらかじめリーダーが下級生にどんな発表をしたいか聞き取り調査をしてくれているので,どの色もスムーズに話合いが進んでいるようです。よりよい文化祭になるように,みんな一生懸命です。
画像1
画像2
画像3

自然がいっぱい花背小中(4)

画像1画像2
先日、低学年の児童と遊具で遊んでいました。

遊具そばのフェンスの付近に、「ヘビイチゴがなっているよ。」と
教えてくれました。

黄色の花(花弁は5枚)が咲き終わり、その後、真っ赤な実をつけていました。

また、「ヘビイチゴはおいしくないんだよ。」とも、教えてくれました。

名前の由来には諸説ありますが、人間が食べても体を害することはなく無毒です。

ヘビイチゴ
バラ科キジムシロ属

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

学校評価

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

近畿へき地教育研究大会京都大会

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp