京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:32
総数:176553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

自然がいっぱい花背小中(7)

画像1画像2画像3
本日は、夏季部活動の3日目。

日陰で涼しい階段を利用して、野球部と陸上部の児童・生徒は、基礎体力づくり
をしていました。

その階段の途中には、サンショウの木があります。

山椒は花背の名産で、学校の敷地内にもたくさんサンショウがあります。

サンショウの木には、鋭い一対のトゲがあります。

トゲが対にならず互い違いにあるものは、「イヌザンショウ」といいます。

モンキアゲハやカラスアゲハたちが、卵を産みにやってきます。

サンショウ
ミカン科/サンショウ属

1学期 終業式

 7月22日(金)14時より、1学期終業式を行いました。
 校歌静聴に引き続いて、教頭先生からお話がありました。明日(7月23日)から夏休みです。次の3つのような夏休みにしてほしいというお話がありました。「1学期を振り返る夏休み」「熱中する夏休み」「元気な夏休み」特に、「元気な夏休み」には、必ずしてほしい。コロナや熱中症にならないように。事故(交通事故・水の事故)にあわないように。安全で楽しく元気な夏休みに。8月25日の始業式にみんなニコニコして集まってほしい。
 みんながんばるぞという顔で聞いていました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊体験活動(43)

 7月19日(火)午後4時30分若狭湾青少年自然の家から学校に到着しました。
 みんな満足した様子でいい顔をして家路に着きました。
 思い出がいっぱいできました。

長期宿泊体験活動(42)

画像1
自然の家にさようなら

自然の家の所員さんに見送られて、学校に向かいます。

長期宿泊体験活動(41)

画像1画像2画像3
13時30分より退所式を行いました。リーダーのお礼の言葉があり、校長先生の話に続いて自然の家の所員の方からも話を聞きました。
とても楽しい2泊3日の宿泊学習になりました。

長期宿泊体験活動(40)

画像1画像2画像3
12時10分から、昼食タイムです。若狭湾青少年自然の家での最後の食事です。味わっていただきました。今日は、昼食に醤油ラーメンがつきました。みんな大喜びで食べていました。

長期宿泊体験活動(39)

画像1画像2
若狭塗り箸作りを終え、しばらくゲームをして遊び、11時からはおやつタイム。アイスクリームをいただきました。みんな美味しそうに、ほおばっていました。

長期宿泊体験活動(38)

画像1画像2画像3
若狭塗り箸その2
いよいよ若狭塗り箸の作成です。雑巾の上で、塗り箸用耐水ペーパーのついた木片を水で濡らし、磨いて行きます。アワビの入っている面を探しながら、削っていきます。

長期宿泊体験活動(37)

画像1画像2画像3
若狭塗り箸その1

午前の活動は、磯観察を予定していましたが、外は大雨なので、荒天プログラムに変更です。お土産として持ち帰るように、若狭塗り箸作りに挑戦します。

長期宿泊体験活動(36)

画像1画像2画像3
食堂で、朝食をいただきました。
今日の活動に備えて、たくさんいただきました。みんなおいしそうに食べていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

学校評価

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

近畿へき地教育研究大会京都大会

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp