京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up42
昨日:48
総数:176160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

R3ダンス部 始動!

14日(水)から通常授業がスタートしたことで,今年度の部活動も動き出しました。
ダンス部は顧問の先生も1名新しくなったので,まずは自己紹介。早くも会話が大盛り上がり。踊り始めてからも笑い声が絶えず,思わず練習をのぞき込むギャラリーも多数見られました。
今後の活躍に期待です!
画像1
画像2

部活動の紹介

画像1
画像2
画像3
 4月12日(月)の中間休みに4〜9年生の児童生徒は,部活動の入部についてのガイダンスを受けました。

 自分の興味・関心のある部活動を通して,知力や体力の向上と,協調性や協働力・社会性に磨きをかけていってほしいです。

後期課程オリエンテーション

 9日(金)3時間目は,7〜9年生が集まって「後期課程オリエンテーション」を行いました。
 まずは自己紹介。8・9年生からは新たに後期課程生となる7年生に向けてアドバイスがありました。続いて先生方からは学習,評価評定,進路について話がありました。時間いっぱい盛り沢山の内容でしたが,終始なごやかな雰囲気に包まれていました。
 後期課程生として,これから頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

入学式

画像1
画像2
画像3
 4月8日(木)10時より,入学式を行いました。
 新1年生が,ドキドキ・ワクワクしながら入場してきました。国歌静聴・校歌静聴に続いて,司会の教頭先生から入学児童の紹介がありました。一人一人名前を呼ばれ,みんなの方をみてあいさつをしました。校長先生の式辞があり,新1年生に,お友だちと遊んだり勉強したり心も体も大きく成長したりするために,『ふしぎみつけ』『お話をしっかりきく』という2つのことをがんばってほしいというお話がありました。来賓紹介の後,担任の先生の紹介がありました。

始業式

画像1
画像2
 4月8日(木)着任式に引き続いて始業式を行いました。
 式では,校長先生からみんなに「進級おめでとう。新型コロナのことが心配ですが,今年度は,運動会・文化祭・宿泊学習(修学旅行・学習旅行・サマーキャンプ)なども待っています。みんなに期待することは,『新しいことにトライしてほしい。むずかしいことにチャレンジしてほしい。失敗をおそれず,チャレンジしてほしい。』新しいことをするときには失敗がたくさんあります。その先に成功が待っているので,新しいことにチャレンジし続けてください。」というお話がありました。
 その後,担任の先生の発表がありました。どの子も自分の担任の先生は誰だろうと,ワクワクドキドキしながら聞いていました。

着任式

画像1
画像2
画像3
 4月8日(木)8時40分より,着任式を行いました。4名の新しい教職員を迎えました。
 校長先生からの紹介の後,一人ずつあいさつをしました。最後に児童生徒代表児生会会長から,歓迎の言葉がありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp