京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up21
昨日:34
総数:176343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

給食調理員さん,いつもありがとうございます!

画像1
 2月1日(月)から5日(金)までの5日間,給食週間の取組として,全校児童生徒が給食調理員さんに感謝の手紙を書きました。そして最終日である本日5日の昼休み,生活委員会委員長と副委員長の3名が代表として手紙を渡しました。手紙を通して,いつもおいしい給食を作ってくれる給食調理員さんに感謝の気持ちを伝えることができました。
画像2

重要 明日14日(木)の学校教育活動について

 本日13日(水)午後,校舎内の水が出るようになりました。
 つきましては,明日14日(木)は,登校ならびに授業を平常通り行います。
 保護者の皆様には度々ご心配をおかけしましたが,何卒よろしくお願いいたします。

緊急 本日13日(水)は臨時休校とします

 本日13日(水)11時の時点で,学校は水が出ませんので,本日は臨時休校といたします。
 なお,明日14日(木)の登校等の指示については,本日夕方17時以降にあらためて連絡いたします。
 保護者の皆様には引き続きご負担とご心配をおかけいたしますが,何卒ご理解ご協力のほど,よろしくお願いいたします。

[緊急] 明日13日(水)の自宅待機について

 本日12日(火)夜,再び校舎内の水が出なくなりました。
 現時点で復旧の見通しは立っておりません。
 つきましては,明日13日(水)は,引き続き自宅待機をお願いします。何か新しい情報が入りましたら,あらためて連絡させていただきます。
 本日夕方に,明日の学校教育活動の再開をお伝えしたばかりで誠に申し訳ありませんが,何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

明日13日(水)の学校教育活動について

 本日12日(火)午後,校舎内の水が出るようになりました。
 つきましては,明日13日(水)は,登校ならびに授業を平常通り行います。午後からのスキー学習も実施の予定です。
 保護者の皆様にはご心配をおかけしましたが,何卒よろしくお願いいたします。

3学期 始業式

画像1
画像2
 令和3年1月6日(水)の1校時,3学期の始業式を行いました。
 校長先生より,令和3年を有意義に過ごしてほしいというお話がありました。
 「13日間の冬休み,有意義に過ごせましたか」と全校児童生徒に問いかけがあり,アメリカの建国の父とよばれるベンジャミン・フランクリンの言葉『Remember that Time is money』を引用されました。日本語に訳すと『時は金なり』となります。1日は24時間,誰にも同じように時間は与えられています。時間もお金と同じように貴重で大切なものであるという意識をって,毎日を過ごしていってほしいと思います。

【教員研修】スキー指導者研修会

 1月6日(水)の午後,広河原スキー場にて,来週から始まるスキー学習に向けての指導者研修会を行いました。

 まずは全体で指導の流れや安全管理等について確認した後,実際にゲレンデで滑ってみました。子どもたちの滑走技術がより一層向上するようにと,何度も繰り返し練習し,指導力の向上に努めました。

 今年は,全部で9回のスキー学習を計画しています。広河原スキー場をはじめとする,たくさんの方のご協力の下,花背小中学校ならではの学習を充実させていきたいと思います。応援よろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

クリスマスプレゼント

 クリスマス会の最後に,「明星大学のお兄さんお姉さんからのクリスマスプレゼント」が披露されました。明星大学へき地教育研究部の皆さん,コロナ禍で思うように活動できない中でも,本校の子どもたちのことを気にかけていただき,本当にありがとうございました!
 ツリーも飾られて,学校もクリスマスの雰囲気に包まれています。
画像1
画像2
画像3

クリスマス会

 22日(火)は、お昼の時間をレインボータイムにして,児生会本部主催の「クリスマス会」を行いました。
 先月の本部役員選挙で選ばれた新メンバー4人がアイデアを出し合い,初めて自分たちで運営しました。短い時間でしたが,みんな楽しんでくれていたようで良かったです。
 4人はまだまだぎこちないところもありましたが,この経験を次の取組にいかしてほしいと思います。
画像1

新生ダンス部始動!

8日(火)放課後、ダンス部は後期初の体育館練習でした。
短い時間でしたが、先生の指示のもと1つ1つの動きを確認しながら身体を動かしました。
やっぱり人数が増えると活気が出ますね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめ防止等基本方針

部活動運営方針

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp