京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up20
昨日:38
総数:176264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

オータムコンサート

画像1
画像2
画像3
 11月28日(木)の6時間目,京都府警察音楽隊とカラーガード隊をお招きして,「オータムコンサート」を実施しました。警察の方による安全に関するお話や,音楽隊による演奏とカラーガード隊の演技,花背わくわくバンドと音楽隊の方々の交流や合同演奏など,盛りだくさんのコンサートとなりました。こどもたちにとっても普段聴くことのできない本格的な演奏や,優れた奏者と触れ合うことで,自分たちの演奏を向上させるいい機会になったように思います。とても実りあるコンサートになりました。京都府警察音楽隊とカラーガード隊の皆様,ならびにご来校いただいた保護者・地域の皆様,本当にありがとうございました。

道徳授業参観

画像1
画像2
画像3
 11月28日(木)の5時間目,道徳科の授業参観を行いました。二期では,合同道徳という形で,5,6,7年生全員で「つづけることの大切さ」について考えました。どの学年も,自分の考えをしっかりワークシートに書いたり,積極的に発表したりしていて,実りある学習になりました。見にきていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

峠は初雪!

 今朝、鞍馬から百井別れを超えて花背峠へ向かって走っていると、山の木々はうっすらと雪をかぶっていました。今年初めての光景でした。峠を下って別所を超えると、普段の雨上がりの光景でしたが…。日ごとに寒さも厳しくなり、まもなく本格的な冬の到来です。

文化委員会「クイズ大会」

画像1
 前期最後の文化委員会の活動として昨日のレインボ−タイムに「クイズ大会」を行いました。文化に関する問題を聞いて,〇か×かを考えます。「小倉百人一首の『小倉』は人の名前である。〇か×か」など,難しくてもどちらかへ動けばいいので,1年生も「運で全問正解を目指すぞ!」と張り切っていました。全校みんなで楽しい時間をもつことができました。
画像2

オータムコンサートに向けて

画像1
 警察音楽隊の方に来ていただいて演奏を聴かせていただくオータムコンサートで,一緒に演奏ができるように朝練習や授業で練習を続けています。28日木曜日是非お越しください。
画像2

お茶体験

 総合文化部が今まで練習してきた茶道のお手前を全校に披露してくれました。招いてもらった子どもたちも,神妙な顔でおじぎをしたり「お手前ちょうだいいたします。」と言ったりしていました。おいしいお菓子を食べてにっこりしたり,苦い抹茶を飲んでびっくりしたりして,日本の文化「茶道」を味わうことができました。
画像1
画像2
画像3

児生会役員選挙2

 新しい児生会体制をつくるための児生会本部役員選挙が行われました。それぞれがどんな思いで立候補したのかを聞き合い,ふさわしいと思う人を選挙で選びました。12月の第1回委員会活動から新しい体制の児生会が始まります。よりよい花背小中学校にしていくために,それぞれが自分の役割を果たしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

児生会役員選挙

12日(火)5時間目に児生会選挙を行いました。
これからの花背小中学校のリーダーとなる人を選ぶ場ということで、凜とした空気の中 立候補者がそれぞれの熱い思いをスピーチしました。
当選した人は、今の気持ちを忘れずに1年間頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

委員会活動(前期最終)

本日の委員会活動は前期最後の1時間でした。
本部メンバーにとっては1年という任期でしたが、無事に全うしてくれました。1年間のふりかえりと新本部メンバーへのメッセージを書いた後、最後に1年前に掲示した選挙ポスターを自分の手で外しました。
本当にお疲れさまでした!
画像1

募金

本日の委員会活動の時間に、児生会本部から「赤い羽根協同募金」に寄付を行いました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/19 スキー大会
2/20 研修会(学校評価)
2/21 俳句集会全
2/23 【天皇誕生日】

学校教育目標

学校評価

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

部活動ガイドライン

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp