京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:28
総数:176469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

通行止め解除!

 台風21号の影響で、長らく通行止めとなっていました鞍馬から花背へのルートの規制が、本日(10月15日)午後4時に解除されました。市内中心部からは、花背峠を通って本校へ来ていただけます。

いよいよ発表!

 あさっての全国へき地研究発表会に向けて最終リハーサルをしました。全国からたくさんのお客様が来られます。花背小中学校のすてきな金管演奏が届けられるように,みんな張り切っています。
画像1

第67回全国へき地教育研究大会京都大会の開催について

 第67回全国へき地教育研究大会京都大会が,10月11日・12日の日程で開催されます。大会2日目の12日(金)には,本校が分科会会場の1つとして公開授業ならびに研究発表を行います。
 なお,現在,花背峠が復旧工事のため通行止めとなっております。分科会に参加される方は,京北経由あるいは久多経由のいずれかで来ていただくことになります。
 ご不便をおかけいたしますが,何卒よろしくお願いいたします。

わくわくバンド朝練習

 文化祭に,新曲「アルセナール」を披露できるように,毎朝登校したら音楽室に集まって自主練習を重ねています。ばらばらだった音が少しずつハーモニーになってきています。参加する人数も増え,みんなの意気込みが伝わってきます。
画像1

チャレンジ体験報告会

 8・9年生がさまざまな企業へ行って仕事を体験した「チャレンジ体験報告会」が行われ,お兄さん・お姉さんたちの貴重な体験を,ポスターセッションという形で聞きました。少人数のブースで身近に話を聞くことが出来たので,聞いていた下学年からもたくさん感想や質問が出ました。自分も早くチャレンジ体験してみたいという意見もありました。お世話になった企業の皆様,よい体験をさせていただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

重要 花背峠の状況について

 現在,花背峠が通行止めとなっているため,来校に際しては何かとご不便をおかけしております。復旧状況などの詳細について,「お知らせ」に地域に配布されている文書を掲載しましたので,ご一読いただきますようお願いいたします。

電話復旧

 先日の台風21号により、長い間電話が不通となっていましたが、本日より復旧しております。
 また、本校へお越しの場合は、花背峠が通行止めとなっていますので、国道162号線(一部で片側交互通行)で周山経由でお越しください。

文化祭たてわり活動

 夏休み明けの最初のたてわり活動。いよいよ文化祭に向けて本格的に練習が始まりました。最初なので,リーダーを中心にうまく練習できているチーム,できていないチーム,とさまざまですが,今後に向けてがんばっていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

プレジョイント&ジョイントプログラム

 2限、4年生はプレジョイントプログラム、5・6年生はジョイントプログラムの算数の問題に取り組みました。どの学年も机の配置に工夫をこらして取り組んでいます。また、誰もが集中して問題に向き合っていました。明日は、同じ時間帯に国語の問題に取り組みます。

※写真は、左から6年生・5年生・4年生です。
画像1画像2画像3

花背ワンダーランドに出演

画像1画像2
 わくわくバンドは8月25日(土)、山村都市交流の森でおこなわれた花背ワンダーランドに出演し、アンコールを含めて「ネコバス」「世界に一つだけの花」「魔女の宅急便」「となりのトトロ」の4曲を演奏し、どの曲も会場で聴いていただいた皆さんに喜んでいただき、1曲ごとに大きな拍手をいただきました。今度は、文化祭が発表の場となります。よりすばらしい演奏ができるように、日々の練習に励みたいと思います。

※花背ワンダーランドとは、地元の皆さんが花背地域の魅力を知ってもらおうと企画された催しです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 校外学習(7・8年)
3/7 ことば学習
3/8 放課後まなび教室閉室式
3/11 地域の日
3/12 校外学習(9年)

学校教育目標

学校評価

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止基本方針

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp