京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:35
総数:176863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

今年最後のわくわくバンド

 2月2日の鼓笛フェスティバルに向けて,今年最後のわくわくバンドがありました。毎朝の金管練習の成果が出て,音もだんだんそろってきました。「冬休みも毎日1回はバジングをしましょう。」という宿題も出されました。良い演奏をお客さんに聴いていただこうとみんな張り切っています。

画像1
画像2
画像3

児生会クリスマス会

 児生会本部主催のクリスマス会がレインボータイムに開かれました。セブン・イレブンじゃんけんやジェスチャーゲームをしました。ジェスチャーゲームには先生チームも参加し健闘しましたが伝言を送っていくのは難しかったです。新しい児生会体制になって初めての本部の企画で,全校で楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

サプライズ クリスマス!

 1,2年生が教室で勉強していると,いきなり5年生がやってきて寸劇が始まりました。びっくりしてぽかんとしているところへ今度はサンタさんがトナカイにおんぶしてもらって入ってきました。5年生が企画してくれた「サプライズ クリスマス」です。一緒にこおりおにをしたり,これは何でしょう?ゲームをしたりして,楽しく遊べました。最後にかわいいサンタさんの洋服の飾りをもらって大喜びの1,2年生でした。ありがとう5年生。
画像1
画像2
画像3

陶芸教室

 地域の方にお世話になって,陶芸教室が開かれました。初めての1年生も講師の先生に教えてもらったり手を貸してもらったりしながら,作品作りに取り組みました。2年生以上は去年も体験しているので,さらにイメージをふくらませながら作っていました。焼き上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

人権講話

 12月10日は人権デーです。校長先生に人権についてのお話をしていただきました。一期は,車いすの人が困っていたけど声をかけられなかった男の子のビデオを見て,どうすればいいか考えました。困っている人がいたら「お困りですか?」と声をかけること,思いやりの心で人と接することなど,大事なことを考える1時間になりました。
画像1

初雪

画像1画像2
 天気予報では、「この冬一番の寒気が日本列島に流れ込んで…」というようなことが言われています。昨日は京都でも初雪との報道がありました。ここ、花背の地も今朝はかなりの冷え込みで、昨日は雪が降ったようです。写真は、登校時の学校周辺の様子です。
※左は、スクールバス乗り場から京北方面の山の様子。右は、グランドからみた山の様子です。

第4回定期テスト

 今日は、第4回定期テスト2日目。今回のテストは、7〜9年生は9教科、6年生は国語・算数・社会・理科の4教科、1〜5年生は国語・算数の2教科です。本校では1〜6年生の児童も、第2・4・5回目の定期テストの時にはテストがあります。1〜6年生は、今日でテストは終わりましたが、7年生以上はあと1日あります。しっかりがんばってテスト勉強に取り組んでください。
画像1画像2

「税についての作文」表彰式

画像1
 12月4日(火)、8年生のA.Fさんは、左京区役所でおこなわれた「税についての作文」の表彰式に出席しました。夏休みの課題として提出した「税についての作文」が、左京納税貯蓄組合連合会長賞に選ばれました。表彰式には、左京区の中学校・高等学校から24名の人が出席し、一人一人に表彰状が渡されました。少し緊張しながらも、堂々と受け取っていました。おめでとうございます。

新しい先生の紹介

 今日から新しい支援員の先生が来られたので,昼休みに紹介がありました。授業や休み時間などに一緒に過ごして,子どもたちの支援をしていただきます。よろしくお願いします。
画像1

児生会認証式

画像1
 先日の選挙の結果を受け,児生会本部役員の認証式が行われました。これから花背小中学校児生会を中心になって動かしていく大事な仕事です。がんばってください。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/27 学校閉鎖日
12/28 学校閉鎖日
12/29 年末休業
12/30 年末休業
12/31 年末休業

学校教育目標

学校評価

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止基本方針

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp