京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:41
総数:176754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

第4回定期テスト

 今日は、第4回定期テスト2日目。今回のテストは、7〜9年生は9教科、6年生は国語・算数・社会・理科の4教科、1〜5年生は国語・算数の2教科です。本校では1〜6年生の児童も、第2・4・5回目の定期テストの時にはテストがあります。1〜6年生は、今日でテストは終わりましたが、7年生以上はあと1日あります。しっかりがんばってテスト勉強に取り組んでください。
画像1画像2

「税についての作文」表彰式

画像1
 12月4日(火)、8年生のA.Fさんは、左京区役所でおこなわれた「税についての作文」の表彰式に出席しました。夏休みの課題として提出した「税についての作文」が、左京納税貯蓄組合連合会長賞に選ばれました。表彰式には、左京区の中学校・高等学校から24名の人が出席し、一人一人に表彰状が渡されました。少し緊張しながらも、堂々と受け取っていました。おめでとうございます。

新しい先生の紹介

 今日から新しい支援員の先生が来られたので,昼休みに紹介がありました。授業や休み時間などに一緒に過ごして,子どもたちの支援をしていただきます。よろしくお願いします。
画像1

児生会認証式

画像1
 先日の選挙の結果を受け,児生会本部役員の認証式が行われました。これから花背小中学校児生会を中心になって動かしていく大事な仕事です。がんばってください。
画像2

児生会本部役員選挙

 5時間目に児生会本部役員選挙がありました。4名の役員定数に9名の立候補があり,それぞれどんな学校にしていきたいか表明する立会演説会が行われ,その後投票をしました。候補者以外の1人1人も,花背小中学校をどんな学校にしていきたいかを考えるよい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

合同運動会

画像1
 11月22日(木)、8年2組は島津アリーナ京都でおこなわれた全市育成学級合同運動会に参加しました。白組の一員として100m走などの個人種目と団体種目の玉入れやフォークダンス、最後のリレーに参加し、日頃の学習の成果を発表するとともに、他校の生徒たちとも交流を深めました。100m走では見事1位となりました。おめでとうございます!

半日入学

 今日は来年度入学してくるお友達を迎えての半日入学でした。1,2年生はこの日のために,それぞれ生活科でおもちゃを作り準備してきました。新1年生が上手におもちゃで遊ぶことができたら「すごい。」「じょうず。」と優しい声かけができました。来年の4月が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

選書会

 子どもの頃自分で選んだ本を買ってもらったとき,うれしくて何度も繰り返し読んだことを思い出します。子どもたちがそんな経験をして本に親しめるように選書会を行いました。体育館にたくさん並んだ本の中から学校図書館に入れる本を2冊自分で選ぶことができます。みんな楽しそうに本を選んでいました。
画像1
画像2
画像3

鼓笛フェスティバルに向けて

 2月2日土曜日に行われる鼓笛フェスティバルに向けて前期課程で練習をしました。文化祭で披露した「アルセナール」と「となりのトトロ」を演奏する予定です。
画像1

児生会本部役員選挙

 選挙公示が行われました。次期児生会本部として学校を引っ張っていく大事なメンバーを決める選挙です。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/6 第4回定期考査
12/7 第4回定期考査  ブックトーク(3限 1〜4年)  環境学習(5・6限 5年)
12/10 人権講話  人権学習(6・7限 7〜9年)
12/11 委員会活動(7限)
12/12 こじか文庫
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp