京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:12
総数:176835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

図書委員会読み聞かせ2

画像1
 火曜日のお話は「せかいいち うつくしい ぼくの村」です。このお話は,戦争の影が見え隠れする豊かで美しい村での人々の暮らしの様子と,ラスト1ページの衝撃的な内容が対比され,戦争の悲惨さを子どもたちに伝える1冊となっています。作者が実際にアフガニスタンを旅した経験をもとに書かれています。低学年には難しいのでは?と心配しましたが,最初に感想を言った子が「戦争ってこわい」と見事に主題をとらえていたので,本のもつ力を改めて実感することができました。
 水曜日は「ゆきのひのゆうびんやさん」です。風邪ひきのゆうびんうさぎさんにかわって雪の中を配達するネズミたちの優しさとがんばりが,ほのぼのとした語り口で綴られています。ネズミの優しさに共感する感想の中に「ゆうびんやさんて大事」という感想があり,子どもたちの感性の豊かさにびっくりしました。
画像2

わくわくバンド

画像1
画像2
画像3
来る12日の地域の日の演奏に向けて,毎日自主的に朝練をしています。
練習で培った力を100%出せるような演奏をしたいと子どもたちは思っています。
お時間がございましたら,ぜひご来校ください。
花背小中学校一同,お待ちしております。

図書委員会の読み聞かせ

画像1
 低学年への読み聞かせが今週から始まりました。今日のお話は「春風と王さま」(小川未明 作)です。わがままで横暴だった王さまが美しい景色に心なごませ優しい王さまに変わっていくお話です。読んでくれた子が終わった後に花背の自然にもふれて感想を言ってくれて,さらにお話の世界に親しむことができました。
画像2

朝練習始まる!

 地域の日に向けて,金管の朝練習が始まりました。地域の方々によい演奏をきいていただこうと一生懸命練習しています。ぜひおいでください。
画像1

テスト5,2日目

画像1
画像2
画像3
定期テストも2日目に入りました。1年生から6年生は本日で終了です。7年生と8年生は9教科なので明日まで続きます。今日のテストに向けて,最終の準備をしているようすです。テスト本番でも練習通りの力を発揮してください。

定期テスト5

画像1画像2画像3
いよいよ現学年の大詰めです。1年生から8年生までがテストに挑んでいます。この1年間で学習したことがどれほど理解できているかを確かめ,これからに活かしましょう。

第5回定期テスト

画像1
 今日から第5回定期テストが始まりました。7・8年生は9教科を3日間で、6年生は国語・社会・算数・理科の4教科を2日間で、1〜5年生も国語・算数の2教科を2日間で取り組みます。写真は7年生のようすです。テストが始まると黙々と問題に取り組む姿がどの学年でも見られました。学年の締めくくりとなるテストです。がんばって下さい。

はてな?ボックス!

 給食週間の取組で生活委員会主催の「はてな?ボックス」が行われました。ボックスの中の食材が何かを手触りで当てるゲームです。なじみのある食材が問題になりましたが,料理として出されると分かるけど,もとの形は知らないという食材もあり,上手に当たるたびに拍手が起こりました。
画像1
画像2
画像3

卒業式に向けて

本日の2時間目は,卒業式の歌と演奏する曲を練習しました。まだまだ,未完成な部分が目立ちますが,一生懸命に取り組んでいます。当日までの音楽の時間はあと2回です。自主練習を重ね,本番では最高の演奏で9年生を送り出せるようがんばりましょう♪♪♪
画像1画像2画像3

わくわくバンド

画像1
画像2
画像3
今日の練習は「世界に一つだけの花」を重点しました。9年生は卒業まで3週間をきりました。1年生からやってきたわくわくバンドの練習もいよいよ2回のみとなりました。9年生を筆頭に礼に始まり,礼に終えることができました。体育館では吐く息が白くなるので温度計をのぞいてみると,なんと4.5度でした。とても寒い中にもかかわらず,とてもいい演奏ができていましたね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 公立高等学校中期選抜  委員会活動
3/8 ことば学習
3/9 放課後まなび教室閉室式(15:15〜)
3/12 地域の日(13時30分〜)  人権の花感謝状贈呈式
3/13 校外学習(9年)  オペラ鑑賞(6年)

学校教育目標

学校評価

学校だより

非常措置について

小中一貫教育構想図等

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp