京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:14
総数:176616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

謹賀新年

 平成30年がスタートしました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。2日から雪が降っていたとのことで、年末には10cm程度の積雪だったグランドは、写真のように約25cmの積雪で一面銀世界です。授業が再開される9日は、雪の中の登校となりそうです。
 児童生徒の一人一人にとって「笑顔あふれる実り多き年」になるよう、教職員一同、日々の教育実践に取り組んでいく所存です。保護者の皆様、地域の皆様、本年もご支援ご協力の程、何とぞよろしくお願い申し上げます。

画像1画像2

冬休み!

 冬休み前の全校集会が、5限の大掃除終了後からありました。最初に、日頃の児童生徒のがんばりに対して各種コンクールなどの表彰があり、そのあと、校長先生とS先生から、これまでのまとめと冬休みの注意についてのお話がありました。集会のあとは、各学級に戻って担任の先生からで通知票が渡されました。皆さん、健康に注意して元気で楽しい冬休みを過ごしてください。
 年明けは1月9日(火)から授業が始まります。元気に登校してきてください。

児生会クリスマス会

 新児生会本部主催のクリスマス会がレインボータイムに行われました。ウインクされたら幸せになって倒れてしまう楽しいゲームやサンタさんからのプレゼントをもらって,全校みんなで楽しめました。すてきな時間をありがとう!
画像1
画像2
画像3

図書委員会読み聞かせ3

画像1
 最終日のお話は,トミー・アンゲラーの「すてきな三にんぐみ」でした。最初はどろぼうだった3人組,おそった馬車からティファニーちゃんを連れ去った後は,すてきな3人組に変身します。娘のフィービーちゃんに捧げられたこの絵本は,アンゲラーの子どもに対する愛情があふれ,日本でも初版から100以上増刷されてきた名作です。
画像2

6年生サンタがやって来た!

 1年教室に6年生サンタがやってきました。たちまち1年生もサンタさんに変身です。プレゼントリレーで遊んでもらったり,クリスマスカードをプレゼントしてもらったり,「今日はいちばんいい日やった!」と大喜びの1年生でした。6年生ありがとう!
画像1
画像2
画像3

図書委員会読み聞かせ2

画像1
 3日目の読み聞かせは「北風のくれたテーブルかけ」という紙芝居でした。北風に粉をとばされた男の子が北風に直談判,おわびにごちそうの出てくるテーブルかけをもらいます。それを宿屋の夫婦にとられてしまって・・・。そんなものがあったらいいいなと思うものが次々出てきて,楽しいお話でした。
 4日目は「クリスマスのふしぎなはこ」。縁の下で見つけた箱は,なんとサンタさんが何をしているか見える箱。サンタさんが来るのが待ち遠しい男の子は,ときどきのぞいてサンタさんの様子を見てみます。「あっ,サンタさん,ぼくの町までやってきている。」あわててベッドの中で目をつむります。クリスマスイブの子どもたちの気持ちを代弁するようなお話でした。
 
画像2

待ち遠しいクリスマス!

 雪が降り,いよいよクリスマスのムードが高まってきました。1年教室の前にはクリスマス会で地域の方に差し上げるツリーが,みんなのリビングにはサンタとツリー,職員室前にはサンタのイルミネーションが飾られています。おすすめの本の紹介もクリスマスについての本が並んでいます。もうすぐ冬休み,みんなによいクリスマスがおとずれますように・・・。
画像1
画像2
画像3

わくわくバンド

画像1
 1月27日の鼓笛フェスティバルに向けて,小学生だけで金管練習をしました。頼りになる中学生がいないので,途中で音が途切れる時もありましたが,本番によい演奏ができるようにがんばりました。1年生も2年生の間に座って音を真似することで,だんだん上手になり「前よりファの音が上手になりました。」と終わりの会でも話していました。
画像2

図書委員会の読み聞かせ

画像1
 新しい委員会が動き出し,最初の図書委員会の読み聞かせが始まりました。
 初日のお話はあきやまただしさんの「アネゴンたいタロラ」。きょうだいけんかがどんどん激しくなり,最後は「スーパーアネゴン対キングタロラ」の対決まで発展し,宇宙にほうり出されてしまいます。子どもたちは自分たちのきょうだいけんかと比べながら楽しんでいました。あきやまただしさんの本は奇想天外な発想で子どもたちに大人気。「へんしんとびばこ」などの変身シリーズや「はなかっぱ」などのアニメにもなっているお話で親しまれています。
 2日目は12月らしく「トリフのクリスマス」。クリスマスプレゼントに本当はフラフープがほしいけど,きょうだいたちのために毛布もほしい。迷ったトリフはサンタさんを探して夜の森へ。あやうくキツネたちに食べられそうになったところへ現れたのは・・・。お話の世界へ入り込んで読んでくれる図書委員会の迫力に,子どもたちもすっかり引き込まれました。
画像2

雪景色

画像1画像2
 昨夜からの降り続いた雪で、グランドは一面雪で覆われています。写真のように、20cmを超える積雪です。広河原方面からのスクールバスの屋根にも雪が…。今季初めての積雪の中、児童生徒たちは元気に登校してきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 授業開始
1/10 ことば学習  給食開始

学校教育目標

学校評価

学校だより

非常措置について

小中一貫教育構想図等

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp