京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up17
昨日:26
総数:176365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

第2回定期考査 3〜6年

 3〜6年生は昨日と今日の2日間、定期考査に取り組んでいます。3〜5年生は国語・算数、6年生は国語・算数・理科・社会です。1日1〜2教科のテストです。どの学年でも、最後の最後まで時間を使って真剣に問題に取り組んでいる姿がみられました。テストが終われば、来週には楽しみにしている花背山の家での宕陰小学校と合同のサマーキャンプがあります。
※3・4年のようす。
画像1画像2

クラス給食

 いつもは,みんなのリビングで給食を食べていますが,週に1度クラス給食の日があり,各教室で食べています。今日は1,2年生は3,4時間目一緒に勉強したので,給食も一緒に食べました。ALTの先生や英語の先生も来てくれて,教室に長い「机列車」ができました。
画像1

わくわくバンド

 運動会が終わって久しぶりのクラブ活動でした。次の曲は「となりのトトロ」です。1年生も放課後何度も練習したので,みんなと音を合わせることができました。パート別に練習した後みんなで合わせてみました。美しいハーモニーになるようにこれからもがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

図書委員会の読み聞かせ

画像1
 今月最後の図書委員会の読み聞かせでした。題名は「はいいろねずみのフレイシェ」です。いろいろな色になりたいねずみのフレイシェがペンキでさまざま色を身につけますが,最後には自分のはいいろが一番すてきなことを新しい友達に教えてもらって仲良くなるお話です。子どもたちも今日のフレイシェのように自分の良さを友達に教えてもらいながら大きくなっていってくれたらいいなと思いながら聞きました。1週間低学年にいろいろな本を読んでくれてありがとう。
画像2

合同体育(7〜9年)その2

画像1
画像2
画像3
暑い中お疲れ様でした。友達はできたかな?
帰りのバスの中での「来年がまためっちゃ楽しみ!」が印象的でした。

合同体育(7〜9年)その1

7〜9年生は14日午後からスクールバスで周山中へ。周山中、宕陰中との合同体育を行いました。日差しは強いものの、さわやかな風と青空のまさに運動日和でした。納得のいく記録が出たかな?
画像1
画像2
画像3

図書委員会の読み聞かせ

画像1
 今日の絵本は「バスをおりたら・・・」でした。いつもは乗らないバスに乗って行ったことのない場所へ行く様子を。美しいさし絵で表した本です。絵本の魅力は物語だけでなくそこにかかれた絵にもあると思わせてくれる1冊でした。
画像2

移動図書館「こじか号」が来た!

 今日は1ヶ月に1回のお楽しみ,京都市移動図書館こじか号が学校に来る日でした。1年生もこじか号に乗るために給食を遅れないようにしっかり食べて待っていました。車の中にぎっしりつまった本を選ぶのはとても楽しいひとときです。選んだ本を受け付けまで持って行く途中にはALTの先生が待ち構えて「How many books?」と1人1人に優しく尋ねます。1年生も習ったばかりの英語で「three books」などと答えていました。
画像1
画像2
画像3

ゆかたを着たよ!

 総合文化部でゆかたの着付けをしました。今日で2回目なので,どんどん覚えて自分でも着られるようになってきました。帯のアレンジは自由自在と教えてもらって前でねじったり,途中で裏を見せたり,と自分流のおしゃれを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

図書委員会の読み聞かせ

画像1
 今日のお話は「へんなあさ」でした。「ぼくは大金持ちのおぼっちゃま?」「ぼくのうちは宇宙船?」へんなことが起こる朝。目が覚めて夢だと分かったけど,なぜか校長先生の頭にはばんそうこうが・・・?夢見ることの楽しさを教えてくれる1冊でした。 
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/15 文化祭取組期間(〜29日まで)
9/19 校外学習(3年)
9/20 文化祭縦割り活動  スポーツ交流大会(レインボータイム)
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp