京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:17
総数:176423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

運動会

 本日おこないました運動会、来賓の皆様をはじめ、たくさんの保護者や地域の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。厚く御礼申し上げます。
 少し肌寒い天候でしたが、児童生徒たちは、持てる力を精一杯発揮してがんばってくれました。成績発表では、優勝した赤組のリーダーの顔に思わず涙がこぼれました。万感の思いが込み上げてきたようです。優勝した赤組以外の青組・黄組もしっかりがんばったと思います。一生懸命がんばった全校児童生徒たちが輝いた一日でした。がんばったみんなに、大きな拍手といきましょう!!

画像1画像2画像3

いよいよ明日です。

 昨日の嵐のような雨もすっかり上がり,子どもたちの日頃のがんばりにお天気も応援してくれているようです。ケガをしたお友達の分もがんばろう!といつも以上に声をかけあったり,徒競走で名前を呼ばれて返事をしたお友達に思わず拍手を送ったりと,みんなの優しさがあふれる最後の運動会予行でした。
画像1
画像2
画像3

運動会の放送

 中間休みに,「運動会で放送をしたい」という希望者が集まり,それぞれ原稿を渡してもらいました。運動会当日大きな声でしっかり放送できるように練習してきましょう。低学年から放送ができるなんて,小さい学校ならではですね。
画像1

入場行進

 運動会の入場行進は金管バンドで演奏しながらの行進です。曲を演奏しながら歩くのは難しいですが,練習を重ねるにつれリズムと足が合うようになってきました。運動会まであと少し。みんなの気持ちも高まってきています。
画像1
画像2
画像3

放課後練習

 木曜日から運動会に向けて放課後練習が始まりました。高学年が低学年に一生懸命競技の仕方や上手にできるコツを教えてあげている姿に,たてわりの良い伝統が育っていると思いました。5時過ぎまでのハードな1日ですが,次の日も英語の時間のあいさつで「I am happy」「放課後に運動会の練習があるから」とALTの先生に言っていた1,2年生。お兄さん、お姉さんたちに優しく励ましてもらって,元気に練習に参加しています。疲れが出ると思いますので,土日はゆっくり休んで,運動会当日も休まず元気に参加できるように体調管理をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて本格始動!

 今日のレインボータイムには,明日から始まる運動会練習に向けての話を聞いたり,色別で選手を決めたりしました。いよいよ来週の運動会に向けて学校全体が動き出しました。
画像1
画像2
画像3

第1回定期テスト 2

※写真は8・9年生のようすです。
画像1画像2

第1回定期テスト

画像1画像2
 今日から中学校課程の7〜9年生は、第1回定期考査です。特に7年生は、中学校課程へ進級してから初めての定期テストです。緊張の面持ちで取り組んでいました。日頃の学習の成果が発揮できたでしょうか? 定期テストは明日までです。もう一日、しっかりがんばってください。
※写真は7年生のようすです。

わくわくバンド

画像1
 運動会に向けて全校で「ミッキーマウスマーチ」の練習をしました。曲に合わせて行進するので,体育館で演奏しながら足踏みしました。足踏みすると楽器が動くので,肩を揺らさないようにするのが難しいですが,小太鼓のリズムに合わせて足踏みを始めたり曲の最後にみんなでそろって足踏みをやめたりできるようになってきました。来週は運動場で行進しながら演奏します。
画像2

わくわくバンド

 金管の練習も3回目。初めての1年生や転校生も楽器の持ち方や姿勢がさまになってきました。今日は運動会で演奏するミッキーマウスマーチの練習をしました。立って足踏みをしながら演奏することもできました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 運動会代日休業日
6/7 ゴミ0運動(5・6限 別所方面にて))
6/8 芋苗植え(6限)
6/9 ことば学習
6/10 運動会予備日
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp