京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up39
昨日:29
総数:176684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

わくわくバンド

画像1
 運動会に向けて全校で「ミッキーマウスマーチ」の練習をしました。曲に合わせて行進するので,体育館で演奏しながら足踏みしました。足踏みすると楽器が動くので,肩を揺らさないようにするのが難しいですが,小太鼓のリズムに合わせて足踏みを始めたり曲の最後にみんなでそろって足踏みをやめたりできるようになってきました。来週は運動場で行進しながら演奏します。
画像2

わくわくバンド

 金管の練習も3回目。初めての1年生や転校生も楽器の持ち方や姿勢がさまになってきました。今日は運動会で演奏するミッキーマウスマーチの練習をしました。立って足踏みをしながら演奏することもできました。

画像1
画像2
画像3

図書委員会の読み聞かせ

画像1
 5月最後の読み聞かせがありました。今日のお話は「おこだでませんように」でした。子どもに接する大人に大事なことを教えてくれる1冊だと思います。子どもたちの感想もさまざまでした。6月の図書委員会の読み聞かせも楽しみです。
画像2

図書委員会の読み聞かせ

画像1
 今日のお話は「ふしぎなキャンディーやさん」でした。シリーズもたくさん作って人気の宮西達也さんの作品です。ふしぎなキャンデイーでおおかみになったぶたくんが,あわや本物のおおかみに食べられそうになるハラハラするお話に,子どもたちも引き込まれていました。
画像2

図書委員会の読み聞かせ

画像1
 朝読書の時間に図書委員会が1,2,3年生に読み聞かせをしてくれました。題名は「くものす おやぶん とりものちょう」。普段はあまりお目にかかれないビッグ絵本に大喜びの子どもたち。とちゅうにどろぼうを絵の中から探すページもあるとても楽しいお話で,聞き終わった後自分のおもしろいと思ったところを委員会の人に伝えていました。
画像2

避難訓練

画像1画像2
 本日の2限、不審者が校舎内に侵入したとの想定で、避難訓練をおこないました。不審者役の警察官の方の迫力に少し圧倒されましたが、駐在所の警察官が駆けつけていただくまで、教職員で力を合わせて何とか不審者を取り押えることができました。安全が確保されたとの放送で、教室で待機していた児童生徒たちは、担任の先生と昇降口に避難しました。避難完了後、下鴨暑の警察官の方より訓練の講評をしていただきました。
 訓練後、みんなのリビングに場所を移し、いざという時に大きな声を出せるように、各学年の代表による大声コンテストをおこないました。結果、5年生の女子児童が優勝しました。

歯の健康教室

 歯科衛生士さんにお世話になって,歯の健康教室が開かれました。はじめにすばらしい手品を見せてくださって子どもたちの緊張をほぐしていただいた後、「はぶらし長者」のお話で歯磨きの大切さを教えていただきました。その後,歯の染め出しをして,どこがきちんとみがけていないか確かめました。自分で鏡を見て「ここがいっぱい赤く残っているから磨けてないんや」と子どもたちも自分の磨き癖が分かったようです。歯磨き調べを持ち帰りますので,おうちでも見ていただいて,仕上げ磨きなどの参考にしてください。
画像1
画像2
画像3

こいのぼり集会

 全校生にアンケートをとって,児生会のスローガンが決まりました。今日の「こいのぼり集会」でスローガンの発表があり,あらかじめ作っておいた手形を貼り付けて完成です。その後,各色に分かれてこいのぼりを作りました。上級生が下級生を上手にリードして,どの色も個性あふれるこいのぼりが出来上がりました。放課後みんなのリビングに元気に泳ぐこいのぼりを見て,1年生も大喜びでした。花背っ子が元気に活動するのを見守ってくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

春体開会式

画像1
 29日(土)、西京極陸上競技場で開催された「第59回京都市中学校春季総合体育大会開会式」に中学校課程の生徒10名が参加しました。7000名を超える中学生が参加した入場行進、本校の生徒も、臆することなく堂々と行進しました。
 駆けつけていただきました保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

わくわくバンド

 今日は小学生だけの練習でした。座り方や構え方の復習の後,音階を順番に吹いてみました。少しずつ音が良くなってきています。「次の時までにドから高いドまでの指を覚えてきましょう。」と宿題も出されました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 第1回定期テスト 再検尿
5/24 第1回定期テスト 委員会活動 再検尿
5/25 京北陸上記録会(5・6年) 耳鼻科検診(14:30〜) 運動会取組期間開始(6月2日まで)
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp