京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up17
昨日:38
総数:176261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

中国の生活・文化の企画展示

画像1画像2
 10月26日(月)〜31日(金)に,みんなのリビングで中国の生活・文化の企画展示をしています。写真や生活道具などの展示をしています。
 11月4日(火)には,中国からの留学生にきていただき、中国の生活や文化についてのお話をしていただきます。
 30日(木)の給食時間に,担当の先生から展示の案内と4日の授業についての紹介がありました。


京版画

画像1画像2
 10月21日(火)5・6時間目に,3〜6年生の子どもたちが,京の「匠」ふれあい事業(京の「匠」先生派遣事業)で,京都木版画協同組合より2名の方に来ていただき,京版画の体験をしました。
 来年の干支『羊』の文字の下絵をシナの木に彫り,はがきに刷る過程を体験しました。子どもたちは最初見た出来上がりに感動し,やってみようという気持ちをもったようでした。いい作品を仕上げようと,みんな真剣に彫り,がんばってすることができました。楽しくでき,素晴らしい作品が仕上がったのでみんな満足していました。

縦割り班の振り返り

画像1画像2
 10月15日(水)1時間目に,文化祭の振り返りを縦割り班でしました。
 最初みんなのリビングに集まり,今日のめあてを聞きました。各班で,自分たちの班の発表のビデオを鑑賞した後,班で頑張ったことなどを振り返りました。再度,みんなのリビングに集まり,各班から発表をしました。
 振り返りの中からもみんなのがんばったこと,素晴らしかったことの発言がありました。素晴らしい意文化祭になりました。

文化祭 No.22:おわりの言葉

画像1画像2
 10月11日(土)文化祭を行いました。写真はプログラムナンバー11番 おわりの言葉です。文化委員会委員長が述べました。
 『本日は,たくさんの保護者の皆様・地域の皆様にご来校いただきありがとうございました。1年生にとっては初めての文化祭,9年生にとっては最後の文化祭でした。みんな劇・縦割り活動・花背わくわくバンドなどしっかりがんばることができました。9年生は,リーダーとして縦割り班をまとめてくれださいました。来年の文化祭もみんなで頑張っていきたいと思います。』

文化祭 No.18:BLACK BOX

画像1画像2
 10月11日(土)文化祭を行いました。上の写真は,プログラムナンバー8番縦割り発表の青組『BLACK BOX』です。
 最初は,『花子とアン』の主題歌『にじいろ』を合奏しました。曲に表情つけて演奏できるように頑張りました。次は,4人で歌った『La La La LOVE song』(久保田利伸)
『ウルトラソウル』(B's)でした。声が響くように努力しました。最後にブラックライトを使ったダンス『ようかい第一体操』でした。暗い中白く光るダンスをお届けしました。
グループのみんなが力を合わせて頑張りました。

文化祭 No.17:マジックリン大革命からのD-girls

画像1画像2
 10月11日(土)文化祭を行いました。上の写真は,プログラムナンバー8番縦割り発表の黄組『マジックリン大革命からのD-girls』です。
 お笑いに始まり,マジックショー引き続いてキャリーパミュパミュの『インベダーインベーダー』の曲に合わせてダンスを踊り,最後にワンピースの『ウイアー』を演奏しました。何種類もの楽器で1つのメロディーを作り上げることができました。みんな達成感一杯でした。

文化祭 No.16:ドスコイスマイリーズ〜一致団結〜

画像1画像2
 10月11日(土)文化祭を行いました。上の写真は,プログラムナンバー8番縦割り発表の赤組『ドスコイスマイリーズ〜一致団結〜』です。
 男子チームによる『すもうダンス』マイケルジャクソンの『スリラー』の曲で踊りました。女子チームによる合奏『風になる』(辻あやの歌)の後,嵐『ガッツ』の曲で全員でダンスをしました。
 チームが一致団結してみんなで盛り上がり,みんなにスマイルを提供できました。

文化祭 No.14:昼食

画像1画像2
 10月11日(土)文化祭を行いました。上の写真は,展示鑑賞も終わり,昼食を食べているところの様子です。
 昼食を親子で食べていたり,子どもたち同士で食べていたりでさまざまでした。おいしそうに食べていました。

文化祭 No.13:展示鑑賞

画像1画像2
 10月11日(土)文化祭を行いました。上の写真は,午前の部が終わり,みんなで展示鑑賞をしているところの様子です。
 みんなのリビングに展示された花背小中学校の児童生徒の作品をみんなで鑑賞しました。作品のよさをみんなで見つけあいました。
 保護者の方や地域の方も一緒に鑑賞していただきました。作品で遊んでいる小さい子どもたちもいました。

文化祭 No.1:はじめの言葉

画像1画像2
 10月11日(土)文化祭を行いました。写真はプログラムナンバー1番 はじめの言葉です。文化委員会副委員長が述べました。
 『わたしたちは,この日のために劇や部活動・花背わくわくバンドなどの練習をを精一杯がんばってきました。縦割り活動では,9年生が中心となってみんなをまとめて練習をがんばってきました。みんなのリビングには,児童生徒の作品がたくさん展示されています。また,地域の皆様の作品もたくさん展示されていますので,あわせてご覧ください。』
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了
3/20 希望の日
3/21 【春分の日】
3/24 修了式

学校教育目標

学校評価

学校だより

研究報告会

給食だより

保健だより

お知らせ

学校いじめ防止等基本方針

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp