京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:22
総数:176272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

スキー学習 1月23日

画像1画像2
 1月23日(金)午後に,3回目のスキー学習を行いました。
 子どもたちは,雪にも慣れ,少しずつ上達してきています。初心者グループで,下のゲレンデで練習していた子どもも,ゆっくりですが,ボーゲンで滑り降りてくることができました。2月24日のスキー大会に向けて子どもたちはがんばって練習しています。

かるた・百人一首大会 No.2

画像1画像2
 1月22日(木)6時間目に,かるた・百人一首大会を行いました。
 3〜9年生は,体育館で百人一首をおこないました。二人組になって,詠まれた歌の下の句をとっていきました。なかなか白熱したたたかいになりました。

かるた・百人一首大会 No.1

画像1画像2
 1月22日(木)6時間目に,かるた・百人一首大会を行いました。
 1・2年生は,みんなのリビングで,いろはかるたを行いました。『いぬもあるけばぼうにあたる』『ろんよりしょうこ』など,みんなが元気よくかるたをとることができました。

スキー学習 1月21日

画像1画像2
 1月21日(水)午後に,広河原スキー場で,2回目のスキー学習を行いました。
 初心者グループ・ボーゲングループ・シュテムグループ・パラレルターングループに分かれて練習をしました。初心者グループのほかは,リフトで途中まで上がり,うまく滑走することができました。
 

煙ハウス体験

画像1画像2
 1月15日(木)3時間目に,避難訓練を行いました。みんなが避難した後,左京消防署花背消防吏員駐在所の吏員さんより講評をいただきました。講評の中で,火事が起こった時の煙についてのお話を聞き,煙が充満すると何も見えなくなること,煙は上の方へ流れるので,姿勢を低くすることを学び,煙ハウスの体験をしました。
 

避難訓練

画像1画像2
 1月15日(木)3時間目に,避難訓練を行いました。10時50分に,理科室から出火したという想定で,燃え広がる恐れがあるので,昇降口へ避難しました。
 みんな真剣に『おはしもて』を守り,口にハンカチをあて,素早く避難することができました。

スキー学習1月14日

画像1画像2
 1月14日2時より、広河原スキー場で,スキー学習を行いました。今日は,グループ分けを行いました。
 初心者は,下のゲレンデで練習をしました。その他の子どもたちは,リフトで中間地点まで登り,ボーゲン・パラレルなどのグループに分かれました。後10回,広河原スキー場で練習をしたりスキー大会を行ったりします。

全校集会

画像1画像2
 1月8日(木)後期後半の開始です。朝,全校集会を行いました。校長先生より,今年の干支『ひつじ』にちなんで,いろいろなお話を聞きました。

全校集会

画像1画像2
 12月24日(水)4時間目に,全校集会を行いました。
 いろいろな表彰に引き続いて,校長先生からお話がありました。その後,生徒指導担当者から冬休みのくらしについてのお話がありました。ご家庭におかれましては,冬休みを元気に楽しく,事故やケガのないように過ごせるように,2週間どうぞよろしくお願いいたします。

いろいろなことにがんばりました

画像1画像2
 12月24日(水)全校集会を行いました。
 そろばん学習で,新しい級に合格した子どもに合格証がわたされました。立体造形展で,入選や佳作に選ばれた子どもに賞状がわたされました。税の作文で入賞した子どもに,賞状と副賞がわたされました。
 子どもたちが,いろいろな分野でがんばりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 9年社会見学
3/13 卒業証書授与式

学校教育目標

学校評価

学校だより

研究報告会

給食だより

保健だより

お知らせ

学校いじめ防止等基本方針

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp