京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up24
昨日:22
総数:176312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

こじか文庫

画像1画像2
 5月19日(月)花背小中学校に移動図書館『こじか号』がやってきました。給食後,12時50分頃より開館しました。たくさんの子どもたちが,移動図書館『こじか号』で本を借りていました。教職員も,本を借りました。月1回『こじか号』がやってくるのをみんながとても楽しみにしています。

京炎そでふれ

画像1画像2
 5月16日(金)3時間目より,5〜9年生が運動会種目の『京炎そでふれ』の練習をしました。
 学生祭典より2名の学生に来ていただき,『京炎そでふれ』を教えていただきました。みんなががんばって練習しました。運動会当日が楽しみです。

プールそうじ

画像1画像2
 5月14日(水)5・6時間目に,5〜9年生がプールそうじをしました。
 6月26日から水泳学習が始まります。プールそうじをした後,しばらく干しておきます。上桂川から取り入れた水をろ過しながら,しばらく置いておき,温まるように考えています。
 子どもたちが快適にプールでの体育(水泳)学習ができるようにしていきます。

運動会チーム分け発表

画像1画像2
 5月14日(水)中間休みに,運動会(5月31日)のチーム分けが体育委員会から行われました。
 体育委員会の子どもがチーム分けをしてくれました。全チームの50mのタイムの平均が同じになるように考えてチーム分けをしました。
 チーム分け発表の後,チームで話し合いをし,団長を決めました。Aチームは青組,Bチームは黄組,Cチームは赤組に決まりました。

そうじ がんばっています。

画像1画像2
 5月12日(月)給食・昼休み終了後,13時15分からそうじを行っています。10分間という短い時間ですが,みんなが集中してがんばってそうじをしています。
 6年生が1年生に掃除の仕方を指導してくれています。
 他の学年もみんがが力を合わせてがんばって,学校をきれいにしてくれるようにがんばっています。

音楽の先生・ALTの先生の紹介

画像1画像2
 4月30日(水)中間休みに,校長先生より新しい音楽の先生とALTの先生の紹介がありました。
 音楽の先生は,毎週金曜日に,7〜9年生の音楽の授業とわくわくバンドをみていただきます。
 ALTの先生は,不定期ですが来ていただき,英語科の授業や外国語活動の授業を助けていただきます。
 よろしくお願いいたします。

花背教育説明会

画像1画像2
 4月28日(月)授業参観の後,多目的室2で花背教育説明会を行いました。新着者の紹介の後,学校長より学校教育目標の説明があり,教育課程の説明・年間行事・学習・学校生活・健康・部活動・花背わくわくバンド・学校預り金についての説明をしました。各担任より,学級目標や子どもたちの様子について話しました。
 たくさんの保護者の方に参加していただき,有意義な会になりました。

花背小中学校  学校教育の概要

平成26年度 花背小中学校の学校教育の概要です。
 詳しくは,右側配布文書内の「学校教育目標」の『学校教育の概要』をご覧ください。


画像1

学校図書館運営支援員の紹介

画像1画像2
 4月16日(水)給食後,校長先生より学校図書館運営支援員の紹介がありました。今日から水曜と金曜の12時から17時まで来ていただきます。
 よろしくお願いします。

美術の先生の紹介

画像1画像2
 4月15日(火)中間休みに,教頭先生より新しい美術の先生の紹介がありました。
 毎週火曜日の午前中に,7〜9年生の美術の授業をしていただきます。
 よろしくお願いいたします。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/20 第1回定期テスト2日目 こいのぼり集会 学校安全日 運動会取組開始
5/21 春の俳句集会三期 委員会活動
5/22 京北合同陸上交歓記録会5・6年 9年学プロ1St.
5/23 春の俳句集会一期 9年学プロ1St.
5/26 春の俳句集会二期 諸費振替日 避難訓練(不審者)
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp