京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:83
総数:500277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

令和5年度 修了式 見守り隊感謝会

画像1
 令和5年度の修了式を行いました。6年生の姿がなく、少し寂しい体育館でしたが、みんな立派な態度で式にのぞんでいました。それぞれ次の学年へ進級する強い決意が態度に表れていましたよ。
 修了式に続き、いつも子どもたちの登下校の安全を見守ってくださっている見守り隊の皆様へ感謝の気持ちを伝える会を行いました。おかげさまでこの一年、子どもたちは安心して登下校することができました。ありがとうございました。引き続きどうぞよろしくお願いします。

 今日から春休みです。令和6年度のスタートは、4月10日(水)です。みなさん安全と健康に気を付けて過ごしてくださいね。
画像2

今 旅立ちの時

画像1
 昨日は季節外れの雪が降り、天気が心配されましたが、本日は好天に恵まれ、卒業証書授与式が挙行されました。79名の卒業生が未来への希望を胸に抱き、葵小学校を巣立っていきました。
 卒業生のみなさん、保護者の皆様 本日はおめでとうございました。

人形劇 「こぶとりじいさん」

画像1
 今日は、図書ボランティアさんによる人形劇の公演がありました。おじいさんや鬼たちのコミカルな動きに会場からも楽しそうな笑い声が響いていました。小道具や音響も本格的で、図書ボランティアさんたちのチームワークが光っていました。楽しい時間をありがとうございました。

多数のご来校 ありがとうございました

画像1
 本日は、お忙しい中にもかかわらず、授業参観に多数ご来校いただき、ありがとうございました。早いもので2月も末となり、今年度も残すところあと1月となってまいりました。今日の授業参観では、各学年・学級、子どもたちの1年間の歩みをご覧いただけたのではないかと思います。今後とも本校教育に、ご理解・ご協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願いします。
 また、PTA本部のみなさまには、リユース活動と能登半島地震の募金活動でお世話になりました。最後になりましたが、PTA本部のみなさま ご協力いただいたみなさま ありがとうございました。

授業参観 6年生

画像1画像2画像3
 6年生は、国語の学習でした。1、2組は、卒業を前にした今、自分が思うことをスピーチしました。自分のスピーチをより効果的にするためにキーワードや画像、データを示すなど、工夫が光りました。3組は、教材「海の命」をもとに、読んでいく中で生まれてきた自分の疑問を交流することで解決していました。付箋を活用したり、並行読書した「山のいのち」「街のいのち」を関連付たりして考えるなど、子どもたちが主体的に学びに向かう姿が印象的でした。

授業参観 5年生

画像1画像2画像3
 5年生は、総合的な学習の時間で、働くことについて学習しています。お金の使い方について心を満たすためのよりよい意思決定について考えたり、自分の強みを見い出して自分の将来に近づく第一歩について考えたりしていました。

授業参観 4年生

画像1画像2画像3
 4年生は、2分の1成人式を行いました。これまで育てていただいたお家の方への感謝の気持ちやこれからの自分の決意など、思い思いのメッセージが胸に響きました。10歳を迎え、また高学年へと歩みをすすめていく4年生に頼もしさを感じる時間でした。

授業参観 3年生

画像1画像2画像3
 3年生は、1組が音楽の学習でした。演奏会のようなプログラムで、最後にはアンコールの大合唱になりました。2組は、対話の時間でした。「理想の学校」について深い対話が行われていました。3組は、社会の学習でした。これまでの学習してきたことをもとに、京都の魅力について考えていました。

授業参観 2年生

画像1画像2
 2年生は、「わたしのこと発表会」でした。自分のいいところや成長したところを画用紙にまとめて伝え合いました。できるようになったことをランキングにしたり、年表のようなものにまとめたり、個々の工夫が光っていました。

授業参観 1年生

画像1画像2画像3
 1年生は、できるようになったことの発表会をしていました。けんばんハーモニカやこま回しなど、みんなに見られている前でも堂々と、自信満々でやりとげる姿に成長を感じました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力・学習状況調査

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp