京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:39
総数:499570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

学校運営協議会(5月23日(火))

画像1画像2
 運営協議会委員・地域の皆様、教職員が集まり、今年度1回目の学校運営協議会を行いました。
 会長、顧問のご挨拶の後、校長から学校の取組の説明をしました。その後3つの部会に分かれて交流をしました。
 委員の皆様・地域の皆様には、お集まりいただきありがとうございました。今後とも学校の取組へのより一層のご支援をお願いいたします。

図書ボランティア 読み聞かせ

画像1画像2画像3
 今日は1年生の読み聞かせの日でした。「だごだご ころころ」「うみにしずんだおに」「かえるをのんだととさん」とクラス毎にちがう昔話を選んでくださいました。図書ボランティアさんの巧みな読み聞かせに、子どもたちは物語の世界へ引き込まれていました。ありがとうございました。

放課後学び教室スタート

画像1
 放課後学び教室が開講しました。2年・3年と4年生以上と時間帯を分けて自学自習に励みます。教室の様子をのぞいてみると、黙々と課題に向かう子どもたちの姿がありました。子どもたちのやる気と熱気が伝わってきました。主体的に学ぶ習慣を身につけてくれたらと思います。

プールそうじの前に

画像1
 水生こん虫観察会の後、残ってくださった保護者のみなさんが、プールをきれいにしてくださいました。水を抜いたことで、壁やステップの上には汚れが目立っていました。その汚れをブラシできれいに取り除いてくださいました。暑い中、ありがとうございました。
 
 続きは金曜日に、6年生と教職員で仕上げます。5月とは思えないほど気温があがってきています。プール開きが待ち遠しいですね。

プールの水生こん虫観察会

画像1
 PTAとパパサポ共催で、プールを掃除する前にどんな生き物がいるのかを観察するイベントが行われました。目視では生物の姿は確認できないようでしたが、網ですくってみると・・・ヤゴやアカムシなど大量の水生こん虫が隠れていました。あと大きなトノサマガエルも発見!子どもたちは、いや大人たちもみんな夢中で時間を忘れて楽しんでいました♪

 お集まりいただいたみなさん、企画・運営にご尽力いただいたPTA本部、パパサポ、センター職員のみなさん、本日はどうもありがとうございました。

1年生をむかえる会(5月16日(火))

 体育館で「1年生をむかえる会」をしました。4年生以下の子どもは、全校が体育館に集まってする行事は、初めてです。

 舞台の前に座った1年生に、各学年が出し物をしました。最後が1年生の出し物です。みんなで「チェッコリー」などを歌って踊りました。

 みんな、はじめは緊張気味でしたが、すべての学年が大変一生懸命に頑張っていました。みんなが集まって楽しい会をすることを心から楽しんでいるようでした。

 また、6年が会の運営や準備・後片付けに活躍してくれました。

 これからもたてわり活動など、全校で楽しく充実した時間をつくっていきたいと思います。

(写真は、「1年生の前で6年生のはじめの言葉」「6年の出し物」「1年の出し物でみんなでダンス」)
画像1
画像2
画像3

お知らせ

各位

・本日深夜、京都市のメールフォームに「市内の各小中学校と市立高校、公共施設、市役所に高性能な爆弾を仕掛けた。」という趣旨のメールが届いたとの連絡が、教育委員会からありました。

・京都市内の学校園には直接送付されていませんが、児童生徒の安全確保のため、保護者の皆様にご連絡いたします。

・これを受け、本校におきましては、教職員が校内のパトロールを行う等により、校内の安全確保に努めております。

・これらの対策を講じたうえで、教育活動については通常どおり行います。

※同内容のお知らせを「スクリレ」でも配信しています。ご確認ください。

御蔭祭

画像1画像2画像3
4年ぶりに再開される葵祭に向け、5・6年生の希望者12名が、御蔭祭のご奉仕をしました。

御蔭祭は、下鴨神社の奥宮である御蔭神社から神様をお連れする神事です。

雅な衣装を身にまとい、行列を組んで下鴨神社を目指します。

下鴨の歴史を肌で感じる、良い体験になりました。

花いっぱいになあれ

画像1
 降り続いた雨のせいか昨日は少し肌寒く感じましたが、今日はぽかぽか陽気な1日となりました。ふたばサークルのみなさんが、正門付近の花壇の手入れをしてくださいました。葵祭でも登場し、葵小学校の校章にもデザインされている「フタバアオイ」も薄紫のかわいらしい花を咲かせていました。
 ふたばサークルのみなさん いつも季節を目や肌で感じさせていただきありがとうございます♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力・学習状況調査

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp