京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up86
昨日:83
総数:500358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

授業参観 2年生

画像1
 2年生は、国語科「ふきのとう」の学習でした。ふきのとう、竹、雪、風などさまざまな役割に分かれて音読をしました。どの役もお話には欠かせないキャストです。またお家でも音読に耳をかたむけてみてくださいね。

授業参観 1年生

画像1画像2画像3
 1年生は、はじめての授業参観でした。教室に入りきれないほど、たくさんのお家の方に見守られ、ドキドキの時間でした。「うたにあわせて あいうえお」を元気に楽しく読んでいました。5時間目の授業もはじめてでしたね♪みんなよくがんばりました!

授業参観 おひさま学級

画像1
 今日は、低学年とおひさま学級の授業参観日でした。おひさまのみんなは、「ともだちのことをいっぱいしろう」というテーマで、おひさますごろくを行いました。サイコロをふってとまったところに書いてある「おだい」にチャレンジします。ドキドキ・ワクワク♪楽しい時間を過ごしました。

授業参観 4年生

画像1画像2画像3
 4年生は、国語科「漢字の組み立て」の学習でした。漢字の「へん」や「つくり」に着目し、同じ部分をもつ漢字を探しました。普段何気なく目にしている漢字ですが、意外と共通点があることを発見するとともに、4年生までに習った漢字の多さにあらためて気づかされる子どもたちでした。4年生でもどんどん新出漢字を増やしていってくださいね♪

 中学年保護者の皆様、本日は、ご多用中にもかかわらず、多数ご来校いただきありがとうございました。
 金曜日は、低学年とおひさま学級の授業参観を予定しています。どうぞよろしくお願いします。

授業参観 3年生

画像1画像2画像3
 3年生は、国語科「きつつきの商売」の学習でした。音が本当に出ているように気持ちや様子を考えて音読するために、本文中に出てくる「音」を想像しながら、どう工夫をして音読をすればよいかを考えていました。
 またご家庭でも工夫が伝わるかに注意しながらお子たちの音読に耳を傾けてみてくださいね。

6年生 全国学力・学習状況調査

画像1画像2画像3
 今日は、全国学力・学習状況調査が実施されました。6年生が、国語と算数の問題に挑みました。児童質問紙は、別日にオンラインで実施します。

授業参観 6年生

画像1画像2画像3
 6年生は、総合的な学習の時間でした。修学旅行で広島を訪れる前に、戦争について学習を進めていきます。78年前に何があったのか?戦争について知ることで、平和の大切さについて考えてほしいです。
 その後は、修学旅行の説明会が行われました。

 高学年の保護者の皆様、本日は、ご多用中にもかかわらず、多数ご来校いただきありがとうございました。
 来週には、中学年・低学年とおひさま学級の授業参観を予定しています。どうぞよろしくお願いします。

授業参観 5年生

画像1画像2画像3
 新学期初めての授業参観日、5年生は対話の時間でした。「月面からの脱出」というテーマで、対話のよさについて考えていました。
 その後、初めての宿泊学習「山の家」に向けた説明会が行われました。

はじめてのきゅうしょく

画像1
今日から給食がはじまりました。授業をしていると給食室の方からいい香りがただよってきます。今日のメニューは、

・小型コッペパン
・牛乳
・スパゲティのミートソース煮
・ほうれん草のソテー
・りんごゼリー

1年生にとっては、はじめての給食です。エプロンを身にまとう給食当番の子どもたちがとっても愛らしく、大きな食缶や重たい食器などを一生懸命運んでいました。初めてだとは思えないほどスムーズに配食が進み、「いただきます!」のかけ声と共にもりもり食べる子どもたち・・・あっという間に完食!今日はデザートにりんごゼリーがついていました。
もう月曜日の給食が楽しみになっている様子でした。
おいしい給食 ごちそうさまでした!
画像2

中間休み

画像1画像2画像3
ついに学級のボールとフリスビーが配給されました!チャイムが鳴ると早速、子どもたちが駆け出して来ます。広い運動場のあちらこちらでボールやフリスビーが飛び交います。子どもたちの元気な笑い声が戻ってきました♪
総合遊具も人気です。ケガのないように安全に気をつけて、楽しく遊んでくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力・学習状況調査

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp