京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up44
昨日:89
総数:499955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

授業参観 2年

画像1画像2画像3
 2年生は,算数の学習で,ひき算のひっ算の仕方を考えていました。

授業参観 1年 おひさま学級

画像1画像2画像3
 1年生は算数の学習,おひさま学級は上手なインタビューをするためのコツを学んでいました。

お知らせとお願い

画像1
 いつも本校教育にご理解・ご協力を賜りありがとうございます。今日は,あいにくの雨でプール開きがお預けとなりました。明日は晴れるかな?昨夜から降り続く雨で,運動場は水浸しです。本校周辺には高野川や泉川,疏水などの水辺が近くにあります。雨により水量が増え,流れも速くなっています。教室でも「水辺や側溝に近づかない」という注意喚起を行っておりますが,ご家庭や地域でもお声かけと見守りをいただけたらありがたいです。

 また,感染症予防対策に加え,熱中症予防対策にも注意が必要な季節になってきました。本校では,暑さ指数を旗の色を変えることで示しています。もちろん教室で声かけをしていますが,自分たちでも意識して,判断できる力を身につけてほしいと考えています。

 これからますます暑さが厳しい季節へと移っていきます。ご家庭におかれましてもお子たちの体調管理には十分にご留意ください。

画像2

読み聞かせ 2年生

画像1画像2画像3
 今日は,図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。「おおぐいひょうたん」というお話に,2年生の子どもたちは釘付けになってお話の世界に引き込まれていました。早朝よりありがとうございました。

重要 お知らせ

・ 本校の児童・教職員の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じておりますが,児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。

・ 本日時点で,本校関係者では計4名の感染者が確認されており,この間,京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施しており,これまでのところ濃厚接触者として特定される児童等はありません。また,新たな感染者や体調不良者の広がりがみられない学級の児童や,健康観察期間が経過した児童は,ご本人に体調不良等の症状のない場合,登校を再開いただいております。

・ 本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。(なお,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます)

・ 今後の教育活動におきましては,児童の健康と安全を最優先にしながら,適切なマスクの着脱,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が密集,近距離で長時間活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底してまいります。

・ 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

1年を迎える会 3 (6年〜1年)

写真「6年の出し物」「1年の出し物(「さんぽ」でダンス)」
画像1
画像2

1年を迎える会 2 (3年の出し物〜5年の出し物)

写真 上から 「3年の出し物」「4年の出し物」「5年の出し物(シューマイじゃんけん)」
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会 1 (5月17日(火))

5月17日の3校時に1年生をむかえる会をしました。

3年ぶり?!の全校集会です。1年生を温かい気持ちでお迎えしようとそれぞれの学年が出し物をしました。(写真)

全校でするゲームもあり,久しぶりに全校で大変楽しい時間を過ごしました。
やっぱりみんなで集まることはいいなと感じました。


(写真は上から「1年の入場」「6年はじめの言葉」「2年の出し物」)
画像1
画像2
画像3

授業参観 1年生

画像1
 1年生は,国語の学習でした。「あかるい あさひだ あいうえお」と元気な声が響いていました。1年生は,現在ひらがなの勉強をしています。とめ,はらい 一画一画丁寧に文字を書くことを学年があがっても続けて欲しいですね。
 1年生は初めての5時間授業でした。さらにはお家の方にたくさん来ていただいて,ドキドキわくわくの授業参観だったことでしょう。1週間よくがんばりましたね。ゆっくり休んで,また来週元気に登校してくださいね!

 保護者の皆様 授業参観・懇談会に多数ご参加いただきありがとうございました。また来週からは家庭訪問が始まります。短時間ではございますが,こちらもどうぞよろしくお願いします。

授業参観 2年生

 2年生は,国語の学習でした。名作「「ふきのとう」をどのように音読するのかを話し合ったり,練習してアドバイスをし合ったりしていました。役割毎につくったお面をかぶった姿が何ともかわいらしい2年生でした☆
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

健康観察票

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力・学習状況調査

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp