京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:105
総数:499382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

重要 お知らせとお願い

 いつも本校教育にご理解・ご協力を賜りありがとうございます。今週は梅雨らしい雨続きの1週間になりました。個人懇談会にお時間を調整していただき,ありがとうございました。また,ご来校いただいた皆様,足元の悪い中ありがとうございました。
 さて,この雨により,全国的に浸水被害や土砂災害が起きている地域があります。以前からもお伝えしています通り,本校周辺にも高野川や泉川,疏水などの水辺が近くにあります。雨により水量が増え,流れも速くなっています。教室でも「水辺や側溝に近づかない」という注意喚起を何度も繰り返し行っておりますが,ご家庭や地域でもお声かけと見守りをいただけたらありがたいです。
 また,「まん延防止等重点措置」が間もなく解除されようとしていますが,依然として,予断を許さない状況が続いております。保護者,地域の皆様におかれましては,不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やご家族に少しでも体調不良がみられた場合は,登校(外出)を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
 

6年生〜What do you want to watch?〜

画像1画像2
 外国語科では,オリンピック・パラリンピックで見たいスポーツランキングを調べるために,友だちと尋ね合いました。見たい理由を伝える際には,It's exciting.やIt's thrilling.などを使いながら答えていました。また,会話を広げる工夫として,Do you like〜?やCan you〜?と質問を使いながら会話している様子も見られました。テレビなどで実際にオリンピックやパラリンピックを見た際に,英語でスポーツが言えたり感想が言えたりするといいですね♪

5年生〜アイルランドの時間割は…〜

画像1画像2画像3
 5年生の外国語科では,何曜日にどのような教科があるのか相手に尋ねる言い方を学習しました。今日は,ガレス先生の出身国,アイルランドの時間割について尋ねました。地理や歴史の学習があったり,フランス語があったり,普段の自分たちの時間割との違いに驚いている様子でした。「演劇の授業を受けてみたい!」「歴史ではどんなことを勉強するの?」等,興味深々でした。また,教科の名前のつづりを知りたい時は,How do you spell it?と尋ね,前の学習を活かして質問できていました。

おひさまEnglishタイム★

画像1画像2
 今日は,英語の「色」について学習しました。オリジナルの虹を描いて何色を使ったのかみんなで英語で確かめました。「わたしはlight blueが好き!」などと自分の好きな色も伝えられました。最後はThe Rainbow Songを歌い,色についてバッチリ覚えられた様子でした。

6年生〜Do you want to watch…?〜

画像1画像2
 6年生の外国語科では,オリンピック・パラリンピックで見たい競技について伝え合うことをゴールに学習を進めています。先日,パラリンピックに関する動画We're The Superhumansを見て,パラリンピックへの関心も高めていました。今日は,‟Do you want to watch〜?”を使って,あるスポーツを見たい友だちを探す活動をしました。スポーツの名前もたくさんありますが,少しずつ言えるようになってきています♪

重要 お知らせ

 いつも本校教育にご理解・ご協力を賜りありがとうございます。
さて,すでに報道等でもご承知の通り,6月20日(日)に緊急事態宣言が解除されますが,まん延防止等重点措置に切り替わります。
 依然として,予断を許さない状況が続いております。保護者,地域の皆様におかれましては,不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やご家族に少しでも体調不良がみられた場合やPCR検査を受ける等の状況になりましたら,お子たちの登校(外出)を控えていただき,必ず学校へご連絡いただきますよう,引き続き,ご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。

3年生〜I like blue.〜

画像1画像2画像3
 今日の外国語活動では,「色」の言い方を学習しました。自分のオリジナルの虹を描き,何色を使ったのか英語で友だちに伝えました。また,世界の国の子どもたちが描いた虹と自分の虹を比べて,似ているところや違うところを見つけました。「7色じゃない虹があった!」「黒を使っていてびっくりした。」など,それぞれの虹の特徴や面白さに気付いていました。

5年生〜What subject do you like?〜

 外国語科では「クラスがパワーアップする時間割」発表に向けて学習を進めています。今日の学習の最後は,担任の先生の好きな教科ベスト9を予想して,ビンゴゲームを行いました。‟What subject do you like?”をたくさん使って質問することができました。予想が当たると大盛り上がりでした!また,教科の言い方も難しく,特に「総合」は子どもたちにとって大難関です!それでも粘り強く,言えることを目指して練習しています。ゴールに向けて少しずつ言えることが増えるようにこれからも頑張っていきます♪
画像1画像2

熱中症にも気をつけて!

画像1
 梅雨とは名ばかりか・・・暑い日が続いています。感染症予防対策に加え,熱中症予防対策にも注意が必要になってきました。本校では,暑さ指数を旗の色を変えることで示しています。もちろん教室で声かけをしていますが,自分たちでも意識して,判断できる力を身につけてほしいと考えています。
 これからますます暑さが厳しい季節になります。ご家庭におかれましてもお子たちの体調管理には十分にご留意ください。
画像2

4年生〜I like Mondays.〜

画像1画像2
 今日の4年生の外国語活動は,曜日の言い方を学習しました。授業の初めは「だじゃれDE1週間」の歌からスタートです!みんなノリノリで月曜日から日曜日まで聞いたり言ったりすることができました♪また,最後には「はらぺこ青虫」の話を英語で聞きました。この話の中にもたくさん曜日が出てきます。「食べ過ぎや〜!」と言いながら何曜日に何を食べたのか楽しくしっかり聞くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp