京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up30
昨日:97
総数:500219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

葵スポーツフェスタ 前日準備できました!(5月31日)

明日の天候は,多分大丈夫でしょう!
今日は少し雨がぱらつきましたが,予定通り準備をしました。
5・6年生は,大変よくがんばって準備をしました。

明日のフェスタが楽しみです!
画像1

学校だより 6月号

6月号を学校だよりのコーナーに掲載しました

さなぎからチョウに・・・!

育てていたあおむしがさなぎになっていました。
理科の学習で色や形,大きさを観察しながら,
「さなぎからどうなっていくのかな。」
とわくわくしていた子どもたち。
朝,むしかごの中を見て,
「チョウになってる!!」
と,目をきらきらさせながらうれしそうにしていました。
チョウがどのような順序で育つのか,またチョウの体のつくりについて
学習を深めていきます。
画像1

PTAごみゼロ活動(葵公園 5月29日)

PTAの皆様が,スポーツフェスタの駐輪場として使わせていただく,葵公園の草ひきをしていただきました。

本校の3年生の一部も掃除時間中の短い時間だけでしたが,一緒にしました。

PTAの皆様,お忙しい中ありがとうございました。
画像1
画像2

スポーツフェスタ全校練習(5月29日)

2回目の全校練習をしました。
昨日の雨が上がり,さわやかな風が吹くなかで行いました。

開閉会式 エントリー種目 応援練習と 一生懸命がんばりました!

(写真は,開閉会式の練習)
画像1
画像2

図書ボランティア人形劇公演 お楽しみに

画像1
図書ボランティアの方々には,とてもクオリティの高い人形劇公演を毎年行っていただいています。

今年の一回目は7月16日(火)です。子ども達や教職員も楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。

また,この人形劇公演にお手伝いしていただける保護者の方を大募集されています。ご興味のある方は,練習日に直接,本校多目的室へお越しくださいとのことです。
画像2

みんな 一致団結!!!

画像1
 スローガンにある「一致団結」が子ども達の姿で見えたひとこま。

 全校みんなでの応援練習の様子です。

 全員で合わせても少し弱々しい声が,練習を重ねていくうちに,だんだんと力強くなってきます。

 力を合わせて! 

 
画像2

2つの体験をしました: パパママサポ

 先日はパパママサポートを開催しました。

 この日は,フランス発祥のニュースポーツ「ペタンク」と
 
      日本の伝統文化「お茶」の体験です。


 まさに「静と動」の絶妙な取り合わせです。どちらの体験も大人も子どもも共に楽しみ,味わうことができました。

 お世話になったパパママサポートスタッフ,体育振興会,女性会,PTAの皆様ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

よろしくお願いします!

画像1
画像2
画像3
 本年度も年間通じて図書ボランティアの方々による読み聞かせをしていただきます。

 子ども達にとって,いろいろな図書に触れあう貴重な機会。また,大人(教員や保護者の方々)にとっても図書を通じて読書の世界を子ども達と共有できる機会でもあります。一緒に世界観を味わっていけるとうれしいです。

 どうぞよろしくお願いいたします。

 

まずは スポーツフェスタ

画像1
「〜自分らしさ発見!〜共に学び 共に学ぶ 葵校」
 の学校教育目標を具現化するべく取組を日々進めています。学校行事も内容を精選し,振り返りや学びのつながりを大切にするように再編することにしました。

 4つの大きな学校行事(葵スポーツフェスタ・葵なかよしフェスタ・葵学びフェスタ・葵アートフェス)に関連性をもち,行事を通して,なりたい自分とは?身につけたい力とは?を自身に問いつつ自分見つめを進めていきます。

 まずは。スポーツフェスタ!!

 学年の取組はもちろんですが,高学年の係の活動も大きな学びの一つです。ぜひ当日の高学年の動きも注目してください。

 今。大きな取組の中で集団としても,また,子ども達一人一人もそれぞれのめあてに向かっていく姿を見ることができます。



画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

お知らせ

学校だより

学校教育目標

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

研究発表会

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp