京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:106
総数:499491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

教職員離着任式(異動)についてのお知らせ

 この度,お知らせ(ページ右のコーナー)の通り,教職員の異動が決定しましたので,お知らせいたします。

 離任者には,在職期間中何かとお世話になり,ありがとうございました。新年度には,新たな着任者を迎え,葵校のさらなる発展のため,取り組む所存でおります。

 離任式,着任式についてもご確認ください。


    お知らせはこちらから

祝 卒業2

 みんなで 温かく 温かく 

 見送ることができました。

 
 地域の方が吹いていただいたほら貝の音色は,
 卒業生の新たな出発への「エール」のようでした。
画像1
画像2
画像3

祝 卒業

画像1
画像2
画像3
 卒業の日を迎えた6年生。

 みんな凛々しく,夢や希望にあふれた表情です。

 「できない理由を見つけずにチャレンジ!」
 「みなさんは未来からの留学生。新たな時代にあう価値観を見つけて!」

 など,ほかにもたくさんの素敵な言葉をいただきました。

 「別れの言葉」も とても心に残りました。

 在校生代表の5年生もとても立派でした。


 改めて ご来賓の皆様,ありがとうございました。
     保護者の皆様,おめでとうございます。
     そしてありがとうございました。
 
 子ども達と共にすばらしい式をつくりあげることができたことを感謝いたします。

 
 
 
 

 

パパママサポート 最終回

 この日は,今年1年最後のパパママサポートです。

 子ども達みんなで体育館をお掃除したのち,ワックスがけしてきれいにしました。

 地域の体育振興会の皆様には,ふれあいサロンや家庭科室のワックスがけをしていただきました。

 とてもきれいにピカピカになったそれぞれの場所。気持ちがいいです。早速ピカピカの中で遊びました。

 お世話になった地域の皆様,保護者の皆様,本当にありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

春の風にのって

 琴部が一年間の練習の成果を発表しました。

 1人1人の緊張感が伝わる中でしたが,琴の音色は春を先取りしたようでした。

 よくがんばりました。

 
画像1
画像2

最後のなかよしタイム

画像1
画像2
画像3
 今年度最後のなかよしタイム。

 ふりかえりの話し合いは,来年をみすえて5年生がリードして進めました。

 みんなで遊ぶ様子もやや名残惜しい雰囲気が。。。

探究とは・・・

「探究」とは,ある物事の真の姿・あり方をさぐって見きわめること。とあります。

 子ども達が数週間かけて,学校長と共に,「探究」体験をしました。テーマを決めて探究した内容は,低学年の子ども達もとっても素敵です。

 この日はみんなでそれぞれの探究を味わいました。「いいね!」カードが足りなくなるくらい,たくさんの子ども達が見に来ていました。

 しばらくの間,職員室前に掲示していますので,ご来校の際はぜひご覧ください。「いいね!」もぜひ。
画像1
画像2
画像3

人形劇公演を楽しみました!

 図書ボランティアの方々による人形劇公演。今回は「かさこじぞう」です。

 毎回楽しみにしているのは,セットの素晴らしさや人形の動きの素晴らしさです。

 今回もプロ顔負けのセット,人形のつくりで感心させていただきました。

 子ども達も身を乗り出して,劇に入り込んでいましたよ。

 セリフ一つ一つに練習を積みかさねてこられたのがよくよくわかりました。

 図書ボランティアのみなさま,本当にありがとうございました。

画像1
画像2

セッションしました

 6年生のポスターセッションの様子です。

 「世界の中の日本」について自分自身の考えをもつことができるよう,様々な国と日本の文化や歴史,くらしぶりを調べ,比べ,意見をまとめていきます。

 中国について調べた6年生。中国籍の講師の方を迎えてのセッションは,「へえ。」「そうなんや。」と新しい発見がいっぱい。

 講師の先生も「今日は3つも知らなかったことを知ることができました。」と驚いておられました。

 ポスターセッションも6年生は手慣れたもので,とてもうまく進行していました。
画像1
画像2
画像3

6年生 ありがとう

画像1
画像2
画像3
 6年生は,いよいよ卒業まで10日をきりました。

 ここ最近 いろいろな場面で6年生への感謝の場面があります。

   6年生を送る会のひとこま (上)

   音楽クラブの発表会のひとこま (中)

   なかよしタイム(たてわり遊び)のひとこま (下)

 送る会を終わって,「ぼくのグループの6年生。めっちゃやさしかってん。」と話しながら歩く低学年の子どもの声を,6年生のみんなはどんな思いで受け止めているのでしょう。

 この1年間,リーダーとして本当にありがとう。   
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

研究発表会

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp