京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up7
昨日:92
総数:500938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

みんな やりきったね

画像1
画像2
画像3
 大繩大会もいよいよ最終日です。 

 みんなやりきりました。うまくいったり,行かなかったりしたけど,みんなが楽しめたことは素晴らしいです。

 これをきっかけに,さらにクラスで何か作り上げよう!という声があがっているところもありますね。

 運動委員会のみなさんもお疲れ様でした。うまく運営できました。
 

パパママサポート 時間変更のお知らせ

 今週土曜日に開催予定のパパママサポート「京都大学総合博物館に行こう」ですが,集合・出発時刻を10時から 9時30分に変更します。

 よろしくお願いします。

勢いよく とびます!

 大繩大会二日目。この日は1年生です。

 かけ声に合わせて慎重にとぶ子や助走をしてガツーンととぶ子など,とび方ひとつに個性が見られます。

 練習の成果が出ましたよ。
画像1
画像2
画像3

新しい一輪車!!

画像1
画像2
画像3
 PTA学年委員会の方を中心にしたベルマーク活動で,今年は,一輪車を購入していただきました。

 子ども達も,早速乗り心地を確かめるように遊んでいます。

 毎年子ども達のためにいろいろな物品を購入していただいています。回収,集計作業は大変だったと思います。本当にありがとうございました。大切に使いたいと思います。

学校賞受賞しました

画像1
 本を読んで感じたこと,気持ちが揺さぶられたことをイメージし,自由に絵で表現することを通して,読書の力や創造する力,表現する力を養うことができました。

 学校全体で取り組んだ結果,今回「学校賞」をいただきました。ありがとうございました。さらに子ども達の力が高まるように,取組を進めていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/16 パパママサポ
2/18 給食週刊(〜23日) クラブ活動
PTAあいさつ運動
2/20 なかよしタイム ブクブクタイム
2/21 6年市内めぐり 食育5−1

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

研究発表会

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp