京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:36
総数:501224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

ポスター発表会

堀川高校主催の『京都探究ポスターセッション2018』に葵小学校から4名の子どもたちが参加しました。
高校生,中学生と共に行うポスター発表ということで,最初は,会場の熱気に圧倒されていたようですが,次第に緊張が解けて自分の力を発揮できていたようです。
聞いてくださった方からは,多くの「いいね」をいただくことができ,発表を重ねるごとに自信を深めていました。
今回発表してくれた4名の中からは,堀川高校より『調査賞』に表彰された子どももいました。
これをきっかけに,『あおい探究』の学びにつなげてくれることを期待したいと思います。

画像1
画像2

PTAごみゼロ活動

爽やかな秋晴れの中,葵校区の4公園でPTAごみゼロ活動が行われました。
落ち葉を中心にお掃除いただいたおかげで,公園がすっきりときれいになりました。
PTAの皆様,多数のご参加ありがとうございました。
また,お世話いただいた委員の皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

1年生 秋であそぼう

画像1
画像2
画像3
 秋みつけをした1年生は,いろいろ見つけたものをつかって遊びを考え中です。

 こんなのどう? 楽しそう!

  秋を味わいながら
  秋を感じながら

 秋あそびを進めます。ほかのだれかにも楽しんでほしいね。という気持ちが次への活動につながります。

本日の下校について

 本日の下校について,不審者情報により,

 引き渡しとします。

 よろしくお願いいたします。

秋の深まりは読書!

画像1
画像2
画像3
 恒例の朝の読み聞かせ。

 図書ボランティアの方々にお世話になりました。

 子ども達に寄り添いながらお話していただきました。

 ぜひ,いろいろな本と出会うきっかけになれば。。

 秋の深まりは「読書」ですね。

みなさんありがとうございました。〜おやこまつり6〜

 葵学区の各種団体の皆様,

 お餅つきに,たくさんのブースに。

 たくさんの方とふれあうことができました。

 本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

体験してみたよ 〜おやこまつり5〜

 囲碁にチャレンジ。

 発電機自転車にチャレンジ。

 お茶会も体験。茶道部の子ども達が活躍してくれました。
画像1
画像2
画像3

作って 作って 〜おやこまつり4〜

画像1
画像2
画像3
缶バッジ プラ板づくり バルーン

すてきな作品が続々と。

遊んで 遊んで 〜おやこまつり3〜

画像1
画像2
画像3
 スーパーボールすくい わなげ こま回し 

 ほかにも いっぱい遊んだね。

日頃の練習の成果がだせた! 〜おやこまつり2〜

 部活動琴部の発表や,児童館のキッズソーランがステージで発表しました。

 みなさんに見てもらうのは,緊張するけどうれしいですね。

 発表を終えた子ども達のやり切った感あふれる表情がとても印象的でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 4年茶道体験(女性会)
2/13 ALT なかよしタイム ブクブクタイム
PTA運営委員会
朝の読聞かせ(図書ボラ)
2/14 食育4−2
PTAトイレ清掃
2/15 新1年半日入学・入学説明会

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

研究発表会

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp