京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up31
昨日:97
総数:500220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

休日参観

画像1
画像2
画像3
 この日は,休日参観です。たくさんの地域,保護者の方にご来校いただきました。子ども達の学びに向かう様子を見ていただけたと思います。

 ふれあい学習の中では,保護者の方にも意見を聞くような場面がありました。共に考え,学びを深めるのにご協力いただきましてありがとうございました。

 

飛べ ドッチビー

画像1
画像2
画像3
 運動委員会主催のドッチビー大会が行われています。

 この日は4年生。 

 高学年の司会進行で,ゲームが始まりました。いろいろな方向から投げ方によっては,意外な角度で飛んでくるドッチビー。大盛り上がりでした。

なかよしタイム〜きらりをうけて〜

画像1
画像2
画像3
 この日のなかよしタイムでは,先日のきらりをうけて,グループごとにいいところみつけを実践しました。

 学年をこえて,いろいろと話し合うには,高学年のリードする力なしには成り立ちませんが,6年生を中心にどのグループも和気あいあいと語り合っているのが印象的でした。さすがの高学年です!

なかよしあそび

画像1
画像2
画像3
 この日は先日のきらりタイムで話し合った「いいところみつけ」をたてわりグループでも行いました。

 みんなからいいところをいってもらって,その後の遊びはいつもより笑顔が多いようです。

きらりタイム 9月

 この日のきらりタイムは,一人一人のすばらしいところ,いいところを見つけよう!をテーマに行いました。

 代表委員の投げかけの後,隣同士で「いいね」見つけをして,それぞれ感想を発表しました。
 
 友だちのいいところで改めて発見した点や,話し合いを通して自分自身のことについて気づいた点などなど。
 全校のみんなの前で,ぜひ伝えたい!という子ども達の姿もまたすばらしかったです。
画像1
画像2
画像3

4年生 すてきな新聞をつくろう

画像1
画像2
画像3
 京都新聞社の記者の方に来ていただき,新聞を作るための手順や取材の方法を学びました。

 実際に取材して新聞記事を書く活動も行いながら,楽しんで学習していました。この後,自分達だけで新聞をつくります。どんな新聞ができるかな。

心通う あいさつ (下校)

画像1
画像2
画像3
 下校時もたくさんの見守りの方が子ども達を見守っていただいています。

 校門前は車もよく通る道で,子ども達が勢いよく走ってくるところです。

 そんな下校する子ども達にやさしく声をかけていただき,ほっとして帰る子ども達。
 
 中にはじゃんけんをしてから帰る子もいて,自然とゆっくり歩いて帰る子ども達です。

9月4日(火)臨時休校のお知らせ

【台風第21号の接近に伴う臨時休校の措置について】
 本日午前9時の京都地方気象台からの発表において,4日午前中に,暴風警報や大雨警報を発表する可能性があるとのことです。また台風第21号は,非常に強い勢力を維持して,4日昼過ぎから夕方にかけて京都府に最も接近する見込みとされています。

 こうした状況を鑑み,京都市教育委員会から,明日(9月4日(火))の学校・幼稚園の教育活動について『全市一律に臨時休業(終日)の措置を取ること』とされましたので,本校においても臨時休業といたします。

 なお,9月5日(水)以降の気象警報に伴う臨時休校等の措置については,これまでどおりの措置といたしますので,よろしくお願いいたします。(『台風・地震による非常措置について』のプリントをご参照ください。ホームページの配布文書にも掲載しております。)

 ご家庭におかれましても,今後の京都市域の気象状況について,テレビ,ラジオ,インターネット等の情報にご留意頂きますようお願いいたします。
 また,「通学路上にある河川・側溝・水路等には近づかない」「大雨・強風時の外出は控える」よう,ご家庭でもお子様への指導をお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/18 代休日
9/19 なかよしタイム
9/20 検尿 校内研修
9/21 検尿
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp