京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:59
総数:500628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

フタバアオイを育てることを通して

 本校では,ふたばサークルの方々や子ども達が「フタバアオイ」を長年,丁寧に育ててきました。
 この「フタバアオイ」は,「チマキザサ,アカマツ」などとともに,京都の伝統的な祭り(フタバアオイは葵祭り!)や文化を支えてきた植物ですが,近年の環境破壊や外来種などの混入などによって希少植物となりつつあるそうです。

 そこで,この希少植物を守り育てている取組を,京都市生物多様性プランに基づき,「京の生き物・文化協働再生プロジェクト」として認定していただきました。

 今後子ども達がより環境について考え,地域の伝統文化を受け継いでいく思いを育むことにつなげることになればと思います。現在,3年生が「フタバアオイ」について,調べたり,育てたりして学びを進めています。
画像1
画像2
画像3

部活動タグラグビー 熱戦!

画像1
画像2
画像3
 タグラグビー部の試合の様子です。素晴らしい環境の中で,子ども達は,練習で積み重ねてきた成果を一人一人が発揮できました。また,他校の友達のプレーからもたくさんのことを学ぶことができました。
 
 試合開催にあたり,たくさんの方々のお世話になりました。また,応援にもたくさん来ていただきました。皆様,本当にありがとうございました。

なかよしタイム 〜教室〜

 なかよし遊び(たてわりグループの遊び)の教室編です。高学年が進行役となり,ゲームを進めていました。とても大きな歓声や笑い声が廊下にまで響いていました。
画像1
画像2
画像3

なかよしタイム〜運動場〜

 この日はなかよしタイム(たてわりグループでの遊び)です。雨の心配もありましたが,運動場でも活動することができました。

 高学年が低学年をリードして,寒さを吹き飛ばすかのように,元気いっぱいに遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

葵タイム 12

画像1
画像2
 おわりのことばは6年生が担当します。小学校生活最後の葵タイム。練習からこの本番まで,いろいろなことがあったと思います。一つのことをみんなで創り上げていくことの成就感をまたさらに高められたかと思います。

葵タイム 11

 全校合唱「歓喜の歌」です。全校のみんなの声が体育館に響き渡りました。
画像1
画像2

葵タイム 10

 6年生「祈りよとどけ 〜サダコの折り鶴にのって〜」
画像1
画像2
画像3

葵タイム 9

 5年生「和〜心のハーモニー」
画像1
画像2
画像3

葵タイム 7

 3年生 「音楽のおとどけもの」
画像1
画像2
画像3

葵タイム 6

発表と発表の間には,各委員会が会場を盛り上げる幕間を考えて取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 なかよしタイム ブクブクタイム PTA運営委員会
2/15 食育1−3
2/16 半日入学・入学説明会 PTAあいさつ運動
2/17 パパサポ畳細工
2/19 給食週間(23まで) クラブ活動
2/20 ALT 大縄大会

お知らせ

学校だより

学校教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

研究発表会

29年度学校評価

28年度学校評価

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp