京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:97
総数:500016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

葵ふたばサークルの取組

画像1
画像2
画像3
 サークル活動で,学校の玄関周りをとてもステキなお花で飾っていただいています。とても美しいです。

 この日は,参観日に合わせて,双葉葵を各教室に取り分けていただきました。双葉葵はこの時期,葉がとても色濃く,また,かわいいむらさきの花をつけていて見頃です。
 「葵の花の うすむらさきに 夢もむらさき ほのぼのにおう」と校歌にも歌われています。ぜひ見てください。

 

朝の様子から

画像1
画像2
画像3
 1年生が,友達と手をつないで登校してきました。お兄さん,お姉さんと一緒に登校する子もいました。校門では,とっても元気よく挨拶していました。とっても気持ちのいい朝です。

 運動場では,思い思いに遊ぶ様子が見られました。歓声もあちらこちらで聞こえます。5分前には,チャイムの合図がなくても遊びをやめて教室にもどることができました。ほんとに気持ちのいい朝です。

新たな学校生活

 新年度の学校生活が始まりました。

 あいにくの雨模様でしたが,子ども達はやる気十分です。チャイム前の行動をはじめ,自ら判断して活動を進めていこうとする高学年。先生や友達のお話を一生懸命に聞こうとする低学年。1年生もとっても元気なスタートをきることができました。
 
画像1
画像2

朝のあいさつ運動 PTA

 「やってみよう! 自分を信じる葵っ子」

 本年度のPTAは,このスローガンをもとに活動を進めます。失敗を恐れず,何事にもチャレンジする子ども達を,保護者,教職員,地域が手を取り合い,共に応援しようという気持ちが込められています。
 
 今日は,朝のあいさつ運動に取り組んでいただきました。
画像1
画像2

入学式

 ピカピカの一年生が入学しました。今年は桜もちょうどのタイミングで一年生を出迎えてくれました。緊張感いっぱいのみんなでしたが,式では,校長先生やPTA会長様の呼びかけにも大きな声で応えていて,頼もしく感じました。これからの学校生活がとても楽しみです。

 2年生も1年前の入学時を思い出しながら,お兄さん,お姉さんぶりを発揮してお迎えの言葉を伝えてくれました。

画像1
画像2
画像3

着任式 始業式

画像1
画像2
画像3
 着任式と始業式を行いました。大人も子どもも新たな出会いやスタートはわくわくどきどきするものです。そんな気持ちがよく伝わってきた式でした。
 
 そして,これから「やるぞ!」という意欲も強く感じられた式でした。
 
 

昨年度末の行事

画像1
画像2
画像3
 お世話になった教職員とのお別れする離任式や新たな管理職の着任の式を行いました。

学校教育目標

画像1
 新年度を迎えました。
 本年度の葵の教育として,「共に学び 友に学ぶ 葵校」を学校教育目標に掲げ,教職員一同,力を合わせて取組を進めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/3 運動会
6/5 代休日
6/6 おひさま科学センター学習 午前
歯科検診 1・3・5年 9時〜
6/7 ブクブクタイム
6/8 運動会予備日 検尿再検査
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp