京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:89
総数:501530
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

部活動がんばってます

画像1
画像2
今日,金曜日は運動場でテニス部が,体育館ではバレーボール部が活動を行う日です。先週は学校の行事のため活動ができませんでしたが,今日は,その分も頑張って練習をしました。今年初めて入部した人もいて,なかなか思い通りにボールは飛んでくれませんが,楽しく活動しています。

うさぎのミミコ

葵小学校で長年飼育されてきたうさぎのミミコが,今日息をひきとりました。葵小学校の6年生よりも,また,現在葵小学校にいる教職員のだれよりも前から,ミミコは葵小学校にいたそうです。詳しい年齢はよくわかりませんが,10年近く生きてきたのではないかと思われます。最近は随分体調が悪かったので,飼育小屋から出して,校舎内で過ごしていました。中間休み,亡くなったミミコの周りをたくさんの子どもたちが取り囲み,最期のおわかれをしていました。

部活動がんばってます

画像1
画像2
画像3
毎週水曜日と金曜日は部活動の日です。今日は,水曜日で屋外スポーツ部とバスケットボール部,琴部の3つの部が活動をしています。屋外スポーツ部では,800m走の練習や,ラケットベースボールをしていました。バスケットボール部では,保護者の方や卒業した中学生も練習の手伝いをしてくれていました。琴部では,今日は,お琴の先生は来られていないので,学校の先生たちとともに自主練習をしていました。

一輪車をいただきました

画像1
画像2
画像3
6月27日,清涼飲料のメーカーから一輪車を10台贈呈していただきました。職員室前で組み立てている時から,子どもたちは早く乗りたいとワクワクしていました。今回は,今まで学校にあった一輪車より,少し大きい一輪車で,サドルの高さも今までより高めにしています。また,指導者用ということで,大人でも乗れる大きい一輪車も1台ありました。組み立て終わった一輪車を運動場に出すと,さっそく子どもたちが集まってきて,運動場で楽しく乗っていました。これからも大切に使用していきたいと思います。

たてわり花いっぱい活動

画像1
画像2
画像3
今日は,梅雨の晴れ間のいい天気になりました。たてわりグループで毎年行っている,花いっぱい活動の日です。たてわりグループに1つずつあるプランターに,花の苗を移していきます。今回の苗は,1年生が種をまいて育ててくれました。マリーゴールドや,ヒャクニチソウなど,これから大きくなってきれいな花が咲いていくよう,グループごとに,水やりや草取りの当番を決めて育てていきます。全グループのプランターが北校舎南側の西階段から中央階段の間に並べられていますので,学校に来られた際には,ぜひご覧ください。

校長先生の書道教室

画像1
画像2
今年から,3年生以上の希望者を募って「校長先生の書道教室」を開くことになりました。今日は,その第1回目の日です。普段教室で行う書写の時間とは違って,畳の上で正座をして,それぞれの学年に応じた字を書きました。初めに,しっかりと墨をすって,それができたら,校長先生のところへ行って,一人一人にお手本を書いていただきました。そして,字が書けたら,また,校長先生に見ていただくというように教室が進められました。校長先生の前で緊張する子どももいましたが,楽しく教室を終えることができました。

総合教育センターへの協力授業

画像1画像2
6年2組では,京都市総合教育センター研究課の進藤弓枝研究員にお越しいただき,教育研究への協力授業に取り組むことになりました。『探究的な学習を充実させる総合的な学習の時間の単元展開』をテーマとして,子どもたちの言語活動や探究活動を活性化するための学習指導を研究していきます。進藤先生のご助言をいただきながら,よりよい授業をめざして取り組みます。

全校集会

画像1
画像2
画像3
創立記念日の校長先生のお話を聞いた後,各委員会からのアピールがありました。児童会からはあいさつ運動について,保健美化委員会からは歯磨き週間について,環境委員会からはホタルの観察について,それぞれ連絡をしました。

創立記念日

画像1
画像2
今日,6月7日は,葵小学校の82周年の創立記念日です。全校集会を開いて,校長先生から,学校の歴史や校章の由来などを,スライドを使って教えていただきました。

日曜参観1

画像1
画像2
画像3
おひさま学級は,大型カルタを使ってひらがなの学習をしました。1年生は,「10にしましょう」ゲームで10の補数の学習をしました。2年生は,大事なことを聞き取ってまい子さがしをしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

平成25年度教員公募

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp