京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up10
昨日:608
総数:834870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

PTA親子清掃

画像1
画像2
画像3
PTA主催の親子清掃が実施されました。
今回は体育館周りと更衣室・管理室清掃と落ち葉掃除を中心に実施していただきました。

体育館の更衣室にあった備蓄物資を移動した後の、更衣室のロッカー内を掃き掃除や拭き掃除していただきました。
今後は更衣室として使用していきたく思います。

また、たくさんの落ち葉を集めていただきました。
北校舎前の花壇の腐葉土にしていきます。

学校がとてもきれいになりました。
気持ちもさわやか、すっきりです。いつもご協力とご理解をいただき、ありがとうございます。

中学校給食試食体験

今日、6年生と一緒に中学校給食の試食体験をしました。

中学生になると今より沢山の栄養素が必要になり、食べる量も増えます。
おとなは食事から生きるための栄養を摂りますが、中高生は成長するための栄養が必要になるため食べる量が増えます。

今日は家から持参したお弁当箱に、中学校給食を詰めました。
まずは持参したお弁当箱の大きさをチェック。
容器の容量mlを探します。
容器に主食:主菜:副菜=3:1:2の割合で詰めると、容器のml分に近いkcalを詰めることができます。

同じ献立ですが、お弁当箱に詰めると個性もでました。初めてのお弁当詰めの児童もいましたが、とても上手に詰めることができました。

ふりかえりの中に、
「中学校のお弁当(給食)は今の量よりとっても多くて、お腹いっぱいになりました。美味しかったもの、苦手な物あったけど、必要な栄養だから慣れていきたい」「「詰めてみてわかったことは、私のお弁当箱は小さいということです。中学生になったらこんなに多い量をお母さんに作ってもらわないといけないんだと知って感謝したいです」

など、味だけでなく、これから成長する上で大切にしたい大切なことをみんなで共有することができました。

保護者のみなさま、空の弁当箱、仕分け用のカップをご準備いただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp