京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up12
昨日:608
総数:834872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

部活動開校式

今年度の部活動の開校式を行いました。
たくさんの子どもたちが部活動に入って頑張りたいという思いで集まってきました。
ぜひ、それぞれの部活で自分の力を発揮してほしいと思います。
1年間取り組めるように、サポートしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年学年体育

画像1
画像2
画像3
1年生の学年体育の様子です。
学年で折り返しリレーに取り組みます。

最後まで全力で走ること。
勝っても負けてもいやな気持になる言葉は言わないこと。
一生懸命に走る姿を応援すること。
3つの目当てに向かって、全力疾走しました。

次の人にタッチ!!!
大きな声援が、まるでミニ運動会のようでした。

並んだりまとまったり、1年生も学級・学年のまとまりができてきてきました。

靴を揃えよう みんなの心がそろいます☆☆☆

画像1
画像2
画像3
高学年の下駄箱前で、整然と揃っている外靴に関心しHPにアップしました。
古い校舎の入口ですが、揃えられた外靴が美しく輝いて見えました。
「高学年が良いお手本を示すことができる」ということが本当にうれしく思います。

伸び行く子どもたちを応援してください。
教職員も一丸となって頑張ります。

今日の給食

今日の献立
・黒糖コッペパン
・牛乳
・コーンのクリームシチュー
・ほうれん草のソテー


今日は暑すぎず心地よい風もあり、パンもコーンクリームシチューもほうれん草のソテーもしっかり食べている姿が印象的でした。
暑い日が続くこともありますが、1日3食しっかり食べて、暑さに負けない体づくり始めましょう!


画像1
画像2

遊具のペンキ塗りが完了しました

画像1
画像2
運動場の遊具が使えるよう、教職員で、修繕とペンキ塗りをしてきました。
本日ようやく終了しました。

教職員がペンキ塗りをする姿を見た子どもたちから、「ありがとうございます。」「がんばってください。」と優しい声がかかる中、お天気と相談しつつ続けてきました。

遊具の使用は約束と練習をしてからになりますが、みなとても楽しみにしています。

食に関する指導(1年生)

栄養教諭は毎週水曜日に勤務しています。
今日は1年生と「まほうのたべかた」について一緒に学習しました。

小学生になり、クラスのみんなと一緒に食べる給食時間も約1か月が経ちました。
大好きな献立でルンルン気分な日、初めて食べる献立でドキドキな日、苦手な献立でドンヨリな日、いろんな気持ちがあると思います。

「苦手な献立の日もおいしく食べられるようになったら素敵ですね。」
というメッセージを込めて「まほうのたべかた」を考えました。
今日の給食から早速「まほうのたべかた」を実行している児童もいました。
この「まほうのたべかた」は続けることで決して解けない魔法です。

これから先、困ったときは「まほうのたべかた」を思い出し、何でもおいしく食べて、楽しい給食時間を過ごせたら素敵ですね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の献立
・ミルクコッペパン
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・野菜のソテー
・型チーズ


今日は今年度初めて型チーズが出ました。
1年生は初めての型チーズ。
「サッカーボールの形だったよ」「私はライオン!」「これは蟹かな?」と
食べる前から楽しみにしている様子でした。
型チーズにも成長期の皆さんに摂って欲しい栄養素、カルシウムがたくさん含まれています。
次はいつでるかな?
楽しみに待っていてくださいね。



画像1

食に関する指導(さくらんぼ学級)

栄養教諭は毎週水曜日に勤務しています。
今日はさくらんぼ学級で「なぜたべるの?」について一緒に学習をしました。

体の中にはたくさんの骨があり、その骨は成長します。
1年生と5年生で背比べをしても30cmくらい差がありました。
成長するためには好きなものだけでなく、いろんな食材を食べることが大切です。
高学年の皆さんには、今日の給食にはどんな食材が使われているのかな?どんな働きがあるのかな?と給食カレンダーを見るときに確認してもらえると嬉しいです。
色んな食材・料理と出会って、心も体もぐんぐん成長して欲しいです。



画像1画像2画像3

今日の給食

今日の献立
・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・ベーコンとポテトの変わりオムレツ
・トマトスープ

今日は旬のじゃがいも(新じゃが)とたまねぎ(新たまねぎ)をたっぷり使った献立でした。
調理室には毎日たくさんの食材が届きます。野菜は皮をむいてから3回洗います。卵は1個ずつ殻が入らないように気を付けながら割っています。
4人の調理員さんたちが毎日丁寧に調理してくださっています。
お味はいかがでしたか?また食べた感想も聞かせてくださいね。

・・・今日の納品量・・・
 鶏卵    32.5kg
 ベーコン   4.5kg
 たまねぎ    30kg
 じゃがいも 13.5kg
 チンゲン菜    8kg
 にんじん     3kg
 にんにく   0.3kg
 
 
  

画像1
画像2
画像3

児童集会

画像1
画像2
5月の児童集会を実施しました

 代表委員会児童紹介と委員会の委員長が、取り組み内容を発表しました。

 きびきびとしたさわやかな発表に、全校児童から温かな拍手が送られました。

 堂々としてわかりやすい発表にさすがだと感心しました。

 練習の成果が発揮されていました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp