京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:122
総数:835761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

和(なごみ)献立

画像1
今日は、今年度初めての「和(なごみ)献立」の日でした。
和食のよさを味わえるように考えています。

●なまぶしと厚あげの煮つけ
  春に旬をむかえる「たけのこ」を使い、
  なまぶしの風味やたけのこの食感を
  楽しむことができました!

●春野菜の味噌汁
  春野菜のあま味を味わうことができました!
  「京北みそ」を使用した地産地消の献立でもあります。


これから1年間を通して、
旬の食材や伝統的な行事食、
だしのうま味が生きた献立が登場します!
楽しみですね!


藤の花

画像1
プール横の藤棚の花が見ごろを迎えました。
おいしい蜜を集めに虫がやってきて
ブーンブーンとにぎやかです。

近くの砂場で遊ぶ子どもたりは
きれいだけど、
密集めのじゃまにならないように
そっと眺めています。

大空に泳ぐ

地域の方にいただきましたこいのぼりを上げました。
蒼空に泳ぐ姿にすがすがしさを感じます。

春から初夏へ

季節がすすみます。

画像1

大きな声で いただきます!

画像1画像2
「心の中でいただきます」
給食室サービスホール前の先生の掛け声は今日から変わりました。
「大きな声で いただきます」「いただきます!!」
続く子どもたちの元気でうれしい声がサービスホールに届きます。

「給食室にとどくかな。」
感謝の気持ちを声にのせて素直に頑張る桂川小の子どもたちです。

今日はスパゲッティとコッペパンなどおいしい給食スタートの日でした。

ぐんぐん伸びよう!

画像1
今年も地域の方からたけのこを頂戴しました。

1年生の背丈ほどに大きく育ったたけのこです。

給食室の入口に飾っています。

子どもたちも

このたけのこのように、ぐんぐん育っていきます。

下駄箱で

________________________________
3年生が下駄箱のあたりで集合し、何やら靴を見ています。何をしているのでしょう?

靴のかかとを揃えていました。

「くつをそろえましょう。みんなの心がそろいます。」

継続することが大切です。
一つ一つを丁寧に。
そのような気持ちを大切にして頑張ってほしいです。
画像1

令和5年度 始まります

令和5年度が始まります。

今年度も昨年同様、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp