京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up686
昨日:586
総数:834249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

すっきりしたかい?

勉強のわからないところなどを質問しながら学習する「桂川すっきり道場」が始まりました。お直しの残りの子も含め、みんな熱心に課題に取り組んでいました。
つまづきを少しでも減らしていけたらいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

七夕かざり

画像1
画像2
画像3
 本校の南校舎と中校舎の間にある中庭に七夕飾りがあります。この七夕飾りは京都にじこども園との保小の交流で,毎年持ってきていただいています。今年はコロナの影響で園児さんに来てもらうわけにはいきませんでしたが,無事に飾ることができました。
 そして,今日の休み時間に子どもたちに呼びかけ,短冊を書いてもらいました。「○○がほしい」という願い事もあれば,「コロナが早くおさまりますように」という願い事も。コロナの影響が子どもたちの願い事にも表れているのかと思うと少し複雑な気持ちになりました。

がんばれ! 7時間目

今日は初めての7時間授業です。(1〜3年は6時間) つかれてくる時間帯ですが効果的に時間を使えるよう、テスト返し、係活動、図工などをするクラスが多くありました。しっかり集中して社会の授業をしていた6年生のクラスもありました。よくがんばったね!
画像1
画像2
画像3

伸びたかな?

先週から今週にかけて、各学年とも身体計測を行いました。休校にともない久しぶりの計測だったので、結構伸びていた子が多かったです。見た目だけでもずいぶん大きくなったなあと感じられる子もたくさんいます。3か月の成長って大きいですね。
画像1
画像2
画像3

畑の作物もぐんぐんと・・・

暑くなって作物の育ちもよくなってきました。さくらんぼ学級の畑ではきゅうりが立派にできていました。3年生は、ひまわりが伸びてきたのでスケッチしていました。まだまだぐんぐん育つといいね。
画像1
画像2
画像3

今日から委員会

5・6年生の、第1回委員会活動がありました。学校をよくするため、楽しくするため、どんな活動をしたいか話し合いました。感染防止のため前と同じ活動ができないかもしれません。そんなときこそ柔らかあたまで新しい活動を創るチャンスです。1年間がんばろう!
画像1
画像2
画像3

こんなところに・・・

一つ目の写真は,北校舎と中校舎の間にある建物を上から見た写真です。

なにかが,見えるカモ??

アップで見てみると,なんとカモでした。
なぜ,こんなところにいるのでしょう?
巣をつくっちゃったのカモ?

翌日も気になって見に行ったら,
カモさんが,白いの2つ見せてくれました。
たまご・・・カモ?

静かに,見守ってほしいカモ♪
画像1
画像2
画像3

やっとあえたね

 学校が再開しました。今日は,学年ごと登校で,1学年ずつ体育館に入っての学年オリエンテーションをしました。
 こどもたちが元気に来てくれたことがなによりうれしい教職員一同です。
画像1
画像2
画像3

リ・スタート!

 密にならないように椅子を離して座り,これからの学校生活で,みんなの命を守るために大切なことについて,学校長と担任から話をしました。久しぶりの学校でしたが,みんな落ちついてしっかりと話を聞いている様子が印象的でした。
 子どもたちあっての学校です。
 久しぶりで,充実したひとときでした。
 明日からの子どもたちとの学校生活が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

全校のみなさんへ〜学校に来たら守ってほしいこと〜

来週からまた学校生活が始まりますが,学校に来たら守ってほしいことがあります。
手をあらう水道の前でのことです。

水道の前のゆかに,黄色い線を引いていただきました。
休み時間のあとなど,手洗い場がとってもこんでしまう時があります。
「三密(さんみつ)」をさけるために,この写真の先生たちのように,黄色い線を守ってならぶようにしてくださいね。
ならんでいる時はマスクをしたまま,静かに待ちましょう。

あなたのことも,お友だちのことも大切です。
大切な人の健康を守るため,学校生活での様々な約束を守っていきましょう。
<SDGs3:すべての人に健康と福祉を>

みなさんが学校に来ることができるようになる日を,教職員みんなで楽しみにしながら,この他にも色々な準備をしてきました。
6月1日,元気に学校に来てくださいね♪

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

配布文書

台風等の非常措置

いじめ防止

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校教育目標

学習コンテンツ

新型コロナウィルス感染防止

桂川小Zoomミーティング

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp